あのクルマに乗りたい! 話題のクルマ試乗レポ 第446回
ディーゼルの常識を覆す!? メルセデス「CLA 200d Shooting Brake」に乗って感じた5つ魅力
2024年07月21日 15時00分更新
魅力その5 ディーゼルがうるさいのは過去の話
運転しやすくグイグイ進む気持ち良さ!
気になる走りですが、実にコンフォータブル。乗用車の正しい姿といえそうです。同じドイツ御三家でも、BMWよりは柔らかく、アウディよりはシッカリとした足腰といった印象。左右の視界の広さも特筆すべきところで、運転がとてもしやすいクルマといえます。
なにより感動するのは2Lのディーゼルエンジンの滑らかさ! 室内にガラガラ音や振動を伝えることなく、それでいてトルクフル。さらに言えば走りも滑らかで、ディーゼルエンジン車にありがちな、超低速域で1速から2速に切り替わる時のショックも皆無。オマケにアイドリングストップからの復帰も滑らかです。「ガソリンエンジンと変わらないですね」という唯さん。そうなのです。筆者が知るすべてのディーゼルエンジンの中で、もっともガソリンエンジン車に近いフィールが得られているのです。これにはただただ驚き!
走行モードは「エコ」「コンフォート」「スポーツ」と、個別設定の4種類。アクセルを踏んでも進みにくいみたいなことはないので、普段はECOで十分かなと。とにかくエンジンのでき栄えにただただ感服。乗り心地もシットリとして快適。動力性能で不満など一切ありません。
さらなる驚きは燃費の良さ! 今回は高速道路8割、一般道2割というペースで走行したところ、リッター20kmを達成したではありませんか。燃料費が高い昨今、コレは実にウレシイ話。長距離移動をされる方は、快適さと燃費でメルセデスは最良の選択肢といえそうです。
また、唯さんが「コレは……」と言葉を詰まらせたのが、車内イルミネーション。クルマをお借りした時の設定のままにしていたのですが、とにかく派手の一言で「これ、消えないんですか? せめてほかの色にしてください」という唯さんでした。
さらに、ドアを開けたらスリーポインテッド・スターのウエルカムライトにも驚き。「ちょっと派手すぎませんか?」という声が上がるのも納得です。ドイツ製品って、こういう派手なところありますよね。お国柄ということで許してください。
「とてもいいクルマですね!」と唯さん。600万円というプライスタグは、国産車だと一回り大きなセダンが買えてしまいますが、そこをメルセデスとするのはアリな話です。仕事から遊びまでマルチに使え、道中も快適なCLA 200d シューティングブレーク。
筆者としてもメチャクチャ気に入ってしまいました。メルセデス、確かに売れているだけのことはあります。お見+それしました。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第489回
自動車
サーキット向けのアルピーヌ「A110S」はフランスらしいデザインと上質さで街乗りも楽しい -
第489回
自動車
アストンマーティン「DB12」はラグジュアリーと最高性能を両立させて究めた1台 -
第487回
自動車
Hondaのセダン「アコード」はすべてが適度でちょうどいい! 5つの魅力を紐解く -
第486回
自動車
これぞ王道! これぞ本流! BMWの魅力を凝縮したSUV「X5」は最高の1台と断言する -
第485回
自動車
1000万円対決! ポルシェ「マカンT」とアウディ「SQ5」似て非なる2台をあらた唯と徹底比較 -
第484回
自動車
日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞のHonda「FREED」の魅力と買いのグレードはコレだ! -
第483回
自動車
【ミニバン売れ筋対決】ホンダ「フリード」とトヨタ「シエンタ」の良いところと微妙なところ -
第482回
自動車
これがBMWの未来! フラッグシップEVの「iX」は乗り心地良すぎで動くファーストクラス -
第481回
自動車
アルファ・ロメオのハイブリッドSUV「トナーレ」はキビキビ走って良い意味で「らしく」ない -
第480回
自動車
独特なデザインが目立つルノーのクーペSUV「アルカナ E-TECH エンジニアード」はアイドルも納得の走り -
第479回
自動車
レクサスのエントリーSUV「LBX」は細部の徹底作り込みで高級ブランドの世界観を体現した - この連載の一覧へ