メルマガはこちらから

PAGE
TOP

クアンド、事業拡大のため総額2.4億円のデットファイナンスを実施。

PR TIMES

株式会社クアンド
ベンチャーデットを積極活用し、借入を含む累計調達額は8.3億円。

建設現場や製造現場等の現場に特化したビデオ通話ツールSynQ Remote(シンクリモート)を開発提供する株式会社クアンド(本社:福岡県北九州市、代表取締役CEO:下岡 純一郎)は、事業の成長拡大にともなう運転資金確保として、三菱UFJ銀行や日本政策金融公庫、Flex Capitalからの借入及びSiiibo証券を活用した社債発行により総額2.4億円の資金調達(融資枠を含む)を行いました。今回の借入は事業成長による財務実績や将来性を踏まえ、信用力を評価いただいたことで、いずれも無担保・無保証・希薄化無しの条件で資金調達を実現しております。なお、今回の調達により、借入を含む累計調達額は8.3億円となりました。

クアンド総額2.4億円資金調達を実施

資金調達の概要

資金調達の背景
 当社は「地域産業・レガシー産業のアップデート」を掲げる福岡発のスタートアップです。2040年には約1,100万人の労働力が不足すると言われている労働供給制約社会において、特に現場の労働力確保が急務になっています。AIやロボットの活用により、人の代わりになる労働力の普及が進んでいますが「限られた労働力でより多くの現場仕事を品質高く、スピーディーに行わなければならない」という課題の早期解決及び長年日本のインフラを支えてきた技術の承継が大切であると私たちは考えています。
 当社が開発提供する「SynQ Remote(シンクリモート)」によって、現場で働く人々が時間・空間・言語の制約を超えて、いつでも、どこからでも繋がりあうことができ、自分の経験や知識に依存することなく、チームの集合知を活かせる世界を目指しています。
 今回、金融機関からのローンやスタートアップ向けのベンチャーデットなど多様な調達手段を活用しました。エクイティファイナンスとデットファイナンスを戦略的に組み合わせ、資本コストをコントロールしながら、必要な人材の確保を進めます。さらに機能開発を加速し、あらゆる現場の知見や技術を次の世代に繋いで、地域産業・レガシー産業のアップデートに取り組んでまいります。
採用活動の強化について
以下の職種を積極的に採用しています。ここで取り上げていないその他の職種も採用中です。ご興味のある方は、是非ご応募ください。
・UXデザイナー
https://youtrust.jp/recruitment_posts/b8407e9f46f4831a2652af7549fb8f7c
・セールス責任者
https://youtrust.jp/recruitment_posts/b5210cdfe16634d02422b392b67fcaf1
・プロダクトマネージャー
https://youtrust.jp/recruitment_posts/59ce84bfb0a96fb35c9e2444f3c24fdd
・バックエンドエンジニア
https://herp.careers/v1/quando/iCHmKOkirTtm

現場の「あれ、これ、それ」が伝わるビデオ通話ツール
SynQ Remote(シンクリモート)は現場の「あれ、これ、それ」が伝わるビデオ通話ツールです。遠隔地にいる管理者と現場担当者が、リアルタイム映像を双方で見ながら、まるで横にいるかのように現場の確認・指示が可能です。遠隔からプロフェッショナルな判断を可能にすることで、人手不足、技術承継、労働集約型からの脱却といったあらゆる現場に共通する課題を解決します。これまで直接引き継がれてきた現場の技術をSynQ Remoteでナレッジ化することで、現場で直接見なくてもその技術を学ぶことができます。
大東建託やパナソニックホームズなどの建設業、東京メトロなどの鉄道・インフラ業、安川電機やカワサキロボットサービスなどの製造業を中心にご導入いただいております。

SynQ Remote製品概要

製品詳細ページ
株式会社クアンド(英文社名:QUANDO, Inc.)
創業 :2017年4月25日
所在地 :福岡県北九州市八幡東区枝光2-7-32 /福岡市中央区大名2-4-22 3F OnRAMP内
事業内容:現場の判断を加速する遠隔支援ツールSynQ Remote(シンクリモート)の開発及び提供
代表者 :代表取締役CEO 下岡純一郎
URL : https://www.quando.jp
▼導入事例
 https://www.synq-platform.com/usecase
▼製品詳細ページ
 https://www.synq-platform.com/