メルマガはこちらから

PAGE
TOP

6/6(木)「欧州バッテリー規則カーボンフットプリント算定と報告対応」セミナーを開催

PR TIMES

SuMPO
我が国有数の専門家による解釈を交えた最新の状況を解説します

一般社団法人サステナブル経営推進機構(所在地:東京都千代田区、代表理事:壁谷武久、以下、「SuMPO(さんぽ)」)は、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社、株式会社 LCA エキスパートセンターと合同で6月6日(木)に、「欧州バッテリー規則におけるカーボンフットプリント算定と報告への対応」に関するセミナーを開催いたします。



 2023年8月、欧州向けの車載バッテリー関連製品へのカーボンフットプリントの算定と報告等を義務付ける「欧州バッテリー規則」が発行され、2024年から段階的に実施規則と委任規則が施行される予定です。加えて、欧州委員会は 2024年4 月 30 日に委任規則案を発表いたしました。この新規則に対応するため、多くの関係者の方々が現在、対応に追われていることと存じます。

 この度、我が国におけるカーボンフットプリント報告の専門機関である、一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO)が主催し、我が国有数の専門家を擁するみずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社、株式会社 LCA エキスパートセンターと合同で「欧州バッテリー規則におけるカーボンフットプリント算定と報告への対応」に関するセミナーを開催いたします。

 本セミナーでは、これから実施される欧州制度の概要と、関係する事業者として対処すべき内容を解説いたします。また、現時点で不透明な部分についても、我が国有数の専門家による解釈を交えた最新の状況をお伝えする内容となっております。

 欧州制度対応に向けて尽力されているバッテリー関連事業者の皆様に、適切かつ効率的な対応を行っていただくために、有用な情報を提供できるものと考えております。


【開催概要】
『欧州バッテリー規則カーボンフットプリントの算定と報告対応セミナー』
日  時: 2024年6月6日(木)14:00~16:00
場  所:東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフトアキバプラザ7F EXルーム1
開催形式:会場・オンラインのハイブリッド形式
定  員: 会場参加40 名(先着)、オンライン500名
参加費 : 30,000円(税別)/名
申込方法:事前申し込み制(下記よりお申し込みください)

     現地参加申込https://one-stream.io/join/user/72fd7b93-840d-4da2-9348-f56f51a0bf0f

     WEB参加申込https://one-stream.io/join/user/2e69c15e-0826-4b16-ac87-5e2fc17d30ac

申込締切:6月5日(水)締切
主  催:一般社団法人サステナブル経営推進機構
     みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
     株式会社LCAエキスパートセンター

■セミナー申込手順(購入方法)については下記をご確認ください。
https://sumpo.or.jp/seminar/cc8kli0000002oji-att/a1716454637471.pdf


【プログラム】
13:45~14:00 会場参加者・オンライン参加 受付開始
14:00     欧州制度の概要解説、委任規則案(4月30日公開)の解説
   ・算定ルール
    >機能単位
    >システム境界とカットオフルール
    >データ収集要件と品質要件
   >電力の利用に伴うGHG排出量の算定
   >配分のルール
    >リサイクル材の調達と製品の使用後処理の算定
    >流通
  ・検証ルール
   >検証のための文書
   >検証および検証手法
    みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社  古島 康 氏 内田 裕之 氏
    株式会社LCAエキスパートセンター  山岸 健 氏 小倉 礁 氏
15:30 質疑応答(会場参加者のみ)
          一般社団法人サステナブル経営推進機構
          みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
          株式会社LCAエキスパートセンター
16:00 閉会



【登壇者情報】
古島 康 氏
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 サステナビリティコンサルティング第1部 上席主任コンサルタント  
2002年より、みずほリサーチ&テクノロジーズの前身である富士総合研究所にて勤務を開始、以後一貫してライフサイクルアセスメント、カーボンフットプリントの関連業務に従事。我が国におけるカーボンフットプリントの制度試行事業(2008~2011年度)、また欧州における環境フットプリントのパイロット事業(2013~2018年)にも従事した経験を持ち、主に海外における算定手法の検討やLCAデータベースの開発の動向に精通。現在、日本LCA学会国際委員会の副委員長。



内田 裕之 氏 
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 サステナビリティコンサルティング第1部 プリンシパル 
1995年より、みずほリサーチ&テクノロジーズの前身である富士総合研究所にて勤務を開始、以後一貫してライフサイクルアセスメント、カーボンフットプリントの関連業務に従事。我が国におけるカーボンフットプリントの制度試行事業(2008~2011年度)及び数多くの民間企業のLCA関連コンサルティングに従事。現在、日本LCA学会理事。




山岸 健 氏 
株式会社LCAエキスパートセンター 取締役 
環境総合コンサルティング会社、社団法人産業環境管理協会、一般社団法人サステナブル経営推進機構を経て、2024年4月より株式会社LCAエキスパートセンターの設立に伴い転籍し、現職。 社団法人産業環境管理協会入社以降、ライフサイクルアセスメント(LCA)に係るデータベース、ソフトウェアMiLCAの開発・販売、LCA人材育成や各種コンサルティング業務に従事。東北大学大学院環境科学研究科博士課程前期修了。修士(環境科学)。日本LCA学会所属。




小倉 礁 氏
株式会社LCAエキスパートセンター 主任研究員  
環境関連ソフトウェア開発会社、LCAエキスパート(SuMPO認定)を経て、2024年4月より現職。 民間企業のLCAコンサルティング業務に従事。北海道大学大学院環境科学研究科博士課程前期修了。修士(環境科学)。






<お問い合わせ先>
一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO)
LCA社会実装事業部
E-mail: info@sumpo.or.jp