メルマガはこちらから

PAGE
TOP

DiDi(ディディ)、日本型ライドシェアの対応を提携タクシー会社と6月上旬より順次開始

PR TIMES

DiDiモビリティジャパン株式会社

 DiDiモビリティジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:和久山大輔)は、タクシーが不足する地域において開始されている自家用車活用事業(以下、「日本型ライドシェア」)において、北海道、宮城、東京、神奈川、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、広島、福岡、沖縄エリアの提携タクシー会社と連携し、ライドシェア車両のマッチングを6月上旬より順次開始します。対象エリアは今後、拡大予定です。DiDiは、乗客向けアプリ、ドライバー向けアプリ、管理システムを日本型ライドシェア対応としてアップデートし、さらにライドシェアドライバーの求人支援などを通じて、提携タクシー会社のライドシェア制度導入を支援します。また、乗客とドライバーの相互評価機能によるマナーの向上・車内トラブルの抑制や、非常時のセーフティ機能(警察等への緊急通報機能)による安全性向上など、アプリの機能をアップデートし、より安心・安全なサービスを提供します。今後もDiDiでは、タクシー及びライドシェア車両を利用される乗客と輸送サービスを提供する事業者の双方に対して、安全で利便性の高いサービスの提供に努めてまいります。

※対象はエリア全域ではなく一部に限る場合もあり

「DiDi」アプリ上での利用(配車依頼)イメージ




※画像はイメージのため、実際の画面と異なる場合がございます。
※事前確定運賃が適用され、アプリ決済での支払いが必要です。(クレジットカード/デビットカード(Visa/Master/Amex/JCB/Diners)/PayPayをDiDiアプリへ登録/連携して支払い)

日本型ライドシェアのドライバー募集サイト


https://didimobility.co.jp/japan-rideshare/


本特集サイトでは、日本型ライドシェアの制度や、ライドシェアドライバーになるための条件を求職者に対して分かりやすく紹介しています。また、実際にドライバーとして働きたい求職者向けの応募ページを設けており、求職者が勤務を希望するタクシー会社様へ情報を無料で提供し、スムーズなドライバー採用を支援します。

累計ダウンロード数800万 「DiDi(ディディ)」について


 タクシー配車アプリ 「DiDi」は目的地と乗車地点を入力すると指定の場所に平均5分*1でタクシーが到着するアプリです。全国15都道府県*2でサービスを展開しています。アプリの累計ダウンロード数は2024年5月時点で累計800万を突破しました。タクシー配車プラットフォームとして、タクシーに「乗りたい」と「乗せたい」をアプリでマッチングし、タクシー配車の最適化を実現します。「DiDi」は簡単3ステップでタクシーを呼ぶことができます。目的地を事前入力することで、ルートをアプリが自動設定するため、道順をドライバーに説明することも不要です。また、キャッシュレス決済が可能なので、車内での煩わしい現金のやりとりは不要です。利用者のタクシーに関わる様々な不満や不安を解消し、より安心してタクシーへご乗車いただけるようサービスの展開を行っています。

ダウンロード:https://didi.onelink.me/Zkxc/2vpeuufo
*1配車決定から指定の場所へ提携車両のお迎え時間(2024年1-4月の全国平均)、5分を超える/配車できない場合があります。
*2対応エリアの詳細はhttps://didimobility.co.jp/service/user/をご確認ください。