メルマガはこちらから

PAGE
TOP

「小中学生 起業家プログラム」出前授業&会社経営体験の参加校募集中

提供: 小中学生起業家教育プログラム/東京都

 東京都は7月〜2025年2月末の期間、「都内の小中学校に起業家を派遣します 起業家公演(出前授業)の実施支援」を実施する。出前授業の募集期間は5月〜2025年1月末。

 東京都では、2030年度までに都内の開業率12%の達成に向け。起業家の視野を拡大するための取り組みを実施している。今回、学校教育の中で、企業という将来の選択肢について知ってもらう機会を作るため、起業家・経営者を講師として都内の小中学校に派遣する。

 「総合的な学習の時間」や「特別活動の時間」、「キャリア教育の授業の一環」として、1コマで実施できる。各学校の希望を受け、事務局が講演できる起業家・経営者を提案する。

起業家公演(出前授業)実施フロー

 申し込みはこちら

■起業家公演(出前授業)の実施支援
募集期間:5月〜2025年1月末
実施期間:7月〜2025年2月末
募集対象:都内の小学校(4〜6年生)及び中学生
募集数:30校まで(先着順)
実施内容:起業家講師による講演会+質疑応答など(1コマ程度)
提供内容:起業家・経営者の紹介・派遣、謝礼の支払い

 さらに、「小中学生 起業家教育プログラム」2024年度公募を5月21日に開始した。

 この「起業家教育プログラム」では、仮想の会社立ち上げから決算までの工程をシミュレーションし、起業家精神(チャレンジ精神・創造性・探究心)や、起業家的資質能力(情報収集・分析力・判断力・実行力・リーダーシップ・コミュニケーション力)の向上が見込める。

 起業家教育プログラムを授業などで導入、実施するにあたり、内容の検討から準備、実施までをサポートする。支援規模は10校程度を予定し、学年単位となる。

「起業家教育プログラム」募集から実施支援まで

起業家(会社経営体験)プログラムイメージ

1. アイスブレーキング(得意なこと、将来の夢の話し合い)
自己の内面の再認識

2. プログラムの目的の説明
課題の認識

3. 会社を作る「役職の説明」
自分の得意なことの認識、他者との違いを把握

4. マーケティング、商品企画
アイデア・発想力、正しく情報収集する力の習得

5. 事業計画を策定する
論理的思考力・計算能力の向上

6. 製造、広告に関する製作
チームワークの重要性の認識、時間管理・情報発信能力の向上

7. プレゼンテーション・販売活動
プレゼンテーション能力の向上、責任感の養う

8. 決算、返済、振り返り
損益に対する理解力の向上、計画と実績の比較・検証

※上記は8時間の例。生徒数や学校の状況により時間数は要調整
※プログラムはセルフウイングが監修

事業計画の作成

融資相談

商品の宣伝・販売

地域の企業と連携した商品開発

 小中学生 起業家教育プログラムの詳細はこちら

■小中学生 起業家教育プログラム
募集数:10校
募集期間:5〜11月末
実施内容:起業家講演+模擬会社設立+事業計画・融資+製造+広告宣伝+模擬販売+決算

合わせて読みたい編集者オススメ記事