さとるの自腹旅レポート 1泊402円
10万円で10日間、東南アジアを何ヵ国まわれるか挑戦してみた ベトナムで美女とバイクデートの巻(1ヵ国目)
2024年01月17日 07時30分更新
円安やインフレの影響で、海外旅行というとお高いイメージになってしまった昨今ですが、高いからと旅を諦めてしまうようでは"旅バカ"とは言えません。工夫次第では低予算でもあちこち海外をまわれるはず。そこで「東南アジアを10万円・10日間で何ヵ国まわれるか?」という企画にチャレンジをしてみることにしました。
この10万円の予算がカバーする範囲は、国境を越えるための飛行機などの料金と現地での宿泊費。食事や観光など滞在中の費用は含みませんが、そちらの金額もきちんと紹介していく予定です。
1日目(2023年12月20日)
まずは成田空港→ベトナム・ホーチミンへ!
旅のスタートは成田空港から。ベトナム航空のVN301便でホーチミンへと向かいます(千葉・成田空港 9時30分発→ベトナム・ホーチミン 14時15分着)。この航空券はベトナム航空がバーゲンセール開催中に購入したもので、価格は2万6730円。しかもこのチケットは、ホーチミンまでではなく、ホーチミン乗り継ぎでシンガポールまで行けるというもの。つまり成田からシンガポールが片道2万6730円になるわけです。
さらに、ホーチミンに14時台に到着するものの、シンガポールに向かうのは翌日9時出発の便となるので、途中降機して半日以上遊べるチケットになります。短期間で各地を周遊するにはピッタリで、実はこのチケットを発見したことがチャレンジ企画を思いつくきっかけになりました。
しかもベトナム航空はFSC(フルサービスキャリア)です。座席の指定も無料で融通が利きますし、なにより機内食も出ます。1食ぶん節約できるのもありがたいポイント。ちなみに受託手荷物のサービスもありますが、今回は機内持ち込みのバックパックだけで移動しています。
いよいよベトナムに到着
通信環境はeSIM「Holafly」を活用
ベトナム・ホーチミンのタンソンニャット国際空港にはオンタイムで着陸しましたが、入国審査は長蛇の列。カウンターは多いのですが、それ以上に訪問者が多く混んでいる印象です。1時間以上かかって入国審査と税関を通過し到着ロビーへ。
ロビーにはベトナムの現地通信キャリアがSIMを販売しているカウンターが多数並んでいます……が、基本的にSIMは購入しません。というのも、今回の各訪問地では、長くても2日くらいしか滞在しません。その都度SIMを買うのはめんどうですしコストもかかります。
この旅ではスマートフォン「Google Pixel Fold」、「Google Pixel 8 Pro」、「iPhone 14 Pro」の3台を携帯しました。そのうちPixel Foldにはahamo、Pixel 8 Proには楽天モバイルのSIMをセットしているため、渡航中のデータローミングで追加料金はかかりません。
残るiPhone 14 Proには、旅行好きが設立したスペインのeSIMサービス「Holafly(オラフライ)」を利用しました。Holaflyのアジアプランはテザリングこそ非対応ですが、端末での通信は無制限。エリアも韓国、日本、カンボジア、ベトナム、タイ、台湾、シンガポール、マレーシア、インドネシア、フィリピン、ラオスなのでこの企画にピッタリです。価格は10日間で4700円なので、1日470円と日本の大手通信キャリアのローミングサービスを使うよりお安いのもうれしいポイントです。
(次ページ:ホテルは激安の1000円以下!)

この連載の記事
-
第94回
トピックス
「スパルタンX」ガチ勢が10年で完成させた聖地巡礼マップを見て欲しい -
第93回
トピックス
【注意喚起】モバイルバッテリー、飛行機内で“使えない時代”に突入か!? -
第92回
トピックス
【現地レポ】2026ミラノ五輪会場をめぐってみた! 意外な準備状況とは? -
第91回
トピックス
【ANA最長フライト】羽田→ミラノ 北極越え15時間! 実際に乗って分かった乗り心地&注意点は? -
第89回
トピックス
座席争奪戦&iPhone充電残り10%の極限サバイバル! FlixBusで味わった地獄の13時間 -
第88回
トピックス
機内エンタメを完全ワイヤレス化! 話題のイヤホンを飛行機で試してみた【JBL実機レビュー】✈️ -
第87回
トピックス
宿が陸にあるとは限らない! コスパ抜群の“船ホテル”に泊まった結果… -
第86回
トピックス
これが地下鉄!? ストックホルムの“地下”はまるで異世界【ANA直行便でひとっ飛び】✈️ -
第85回
トピックス
【新路線】羽田→ストックホルム便 ANA新路線が快適すぎる件【スウェーデン】✈️ -
第84回
トピックス
時速160kmで進む寝台車!「寝台新幹線」に乗ったらプチホテルのようで快適でした -
第83回
トピックス
日本中のJAL運賃が4950円に! 新設記念セールがお得【日本航空】✈️ - この連載の一覧へ