連載:今週の「ざっくり知っておきたいIT業界データ」 第106回
IT市場トレンドやユーザー動向を「3行まとめ」で理解する 10月21日~10月27日
行政デジタルサービスの定期利用は世界25%・日本14%、AI投資意向で日本は先行、余暇市場動向、ほか
2023年10月30日 08時00分更新
本連載「ざっくり知っておきたいIT業界データ」では、過去1週間に調査会社などから発表されたIT市場予測やユーザー動向などのデータを、それぞれ3行にまとめてお伝えします。
今回(2023年10月21日~10月27日)は、AIを含むデジタル・インフラへの投資動向、データ主権に対する世代別意識、行政デジタルサービスへの利用率や課題、コロナ禍以後の余暇市場動向についてのデータを紹介します。
■[AI][IT支出]AI投資意向で日本が先行、ITインフラ支出の原動力は「セキュリティ」がトップ(Coltテクノロジーサービス、10月24日)
・AIの導入で進んでいるのは「日本」と「シンガポール」
・日本でAI活用が進んでいるのは「サービス/製品導入」(55%)、「営業」(53%)、「人事」(53%)
・日本における今後1~2年のIT/テクノロジー支出の原動力は「セキュリティ」(24%)がトップ
日本を含む世界7カ国で、5000人以上の企業に勤務するIT意思決定者755人を対象に、デジタルインフラへの投資意向について聞いた。回答者の92%が、生成AIなどのインテリジェント・デジタル・インフラに「投資済み/投資する意向」と回答、支出額は今後12カ月間で平均17%増の予測となった。また、日本における今後1~2年のIT/テクノロジー支出の対象は「セキュリティ」が1位、「AI」が2位だった。
■[消費者][プライバシー]18~24歳の42%が「自分の個人データについて問い合わせ経験あり」(シスコシステムズ、10月20日)
・「自分の個人データについて問い合わせ経験がある」18~24歳の消費者は42%
・AIへの個人データの使用が原因で「相手組織への信頼を失った」消費者は60%
・「生成AIに個人情報を入力しない」意識を持つユーザーは半数
日本を含む12カ国、2600人以上を対象とした「シスコ 2023年消費者プライバシー調査」より。企業/組織が保有している自分のデータについて問い合わせた経験があるという回答者は、18~24歳で42%、75歳以上では6%と、若い消費者のほうがデータ主体としてのアクセス権を行使していることがわかった。また生成AIを日常的に使用する人は12%だったが、「個人情報や機密情報を生成AIに入力しない」という回答はそのうち半数にとどまった。
■[消費者][トレンド]行政デジタルサービスの定期的利用は14%、アクセスの課題は「セキュリティ」が最多(デロイト トーマツ グループ、10月24日)
・デジタルチャネルで行政と頻繁に/常にやり取りしている人は14%(世界は25%)
・行政デジタルサービスの利用は「今後増加する」は55%(世界は44%)
・アクセスの課題は「個人データのセキュリティ」が46%で最多
世界13カ国の5800人(うち日本は400人)を対象に、市民向け行政デジタルサービスの利用動向を聞いた。「デジタルチャネルを通じて行政と頻繁に/常にやり取りしている」という回答は、世界平均で25%。日本は13カ国で最低レベルの14%だった。ただし「今後使用が増加する」という日本の回答は55%と、世界平均の44%を上回っている。行政デジタルサービスにアクセスするにあたっての課題としては「個人データのセキュリティ」(日本46%、世界34%)、「個人データのプライバシー」(日本44%、世界36%)が上位だった。「データが完全に暗号化され、安全であることが明確ならば、政府機関とデータを共有したい」(日本72%、世界76%)という回答も。
■[消費者]2022年の余暇市場は前年比12.7%増、「国内観光旅行」がトップ(日本生産性本部、10月26日)
・余暇関連市場規模は62兆8230億円、前年比12%増
・余暇活動は「国内観光旅行」がトップ、次いで「動画鑑賞」「読書」
・1人あたり平均参加種目数は10.1種目、前年比0.4種目増
同団体の余暇創研が10月31日に発行する「レジャー白書2023」より。2022年の余暇活動状況について調べたもので、2022年の市場は62兆8230億円。前年から12.7%増加したが、コロナ前(2019年)の市場規模には戻っていない。最も多い種目は「国内観光旅行」で、「動画鑑賞」「読書」と在宅レジャーが続いた。「観光・行楽」は前年比31%増、「スポーツ」は7.8%増、「趣味・創作」は6%増、「娯楽」は11.3%増。
この連載の記事
-
第164回
ITトピック
「パスキー」使ってますか/産業別“稼ぐ力”日本の国際順位は/ビジネスチャット市場は寡占化へ、ほか -
第163回
ITトピック
進まないアプリケーションのモダナイズ/転職で稼げるプログラミング言語は/賃上げに「満足」は半数に満たず、ほか -
第162回
ITトピック
iPhone出荷シェアが過半数割れの理由/アタックサーフェス管理市場が急成長、ほか -
第161回
ITトピック
来年度IT予算は「増額」が過去最高/推し活の支出額を最も増やすのは「負けたくない」心理 ほか -
第160回
ITトピック
2025年注目のIT戦略テーマは「攻めの自動化」「NG-DevOps」など、「au」がモバイル体験総合トップ、ほか -
第159回
ITトピック
急成長する国内AIシステム市場が初の1兆円超えへ、若い社員は“会社と仕事に前向きだが長続きしない”? ほか -
第158回
ITトピック
Google検索急増“アルムナイ”とは?、小売業界がAI投資を牽引、求職者が望む月給水準もインフレ、ほか -
第157回
ITトピック
生成AIの普及で「中間管理職の廃止」が進む?、フィッシングで最も悪用されるブランドはあの企業、ほか -
第156回
ITトピック
フィットネス家電は2年で20%超の伸び、77%のビジネスリーダーが「業務がAIに代替される」、防犯意識が高いのは奈良県、低い3県は? ほか -
第155回
ITトピック
IT系学生の就活人気トップは「LINEヤフー」、物価上昇に対する賃上げ評価は「あまり見合っていない」が最多、ほか -
第154回
ITトピック
ビジネスパーソンの6割が「睡眠に不満」、自治体の防災DXが進まない理由、マーケターの年収を高める経験業務とは、ほか - この連載の一覧へ