最新パーツ性能チェック 第416回
Palit MicrosystemsのGeForce RTX 4060 Ti StormX 8GBをレビュー
GeForce RTX 4060 Ti搭載でカード長約170mm!冷却性能と動作音も小型PC自作向け
2023年06月03日 16時00分更新
軽~中量級ゲームタイトルはWQHD・最高画質でも楽勝
最後はゲーミングの性能だ。まずは軽~中量級ゲームタイトルとして、「レインボーシックス シージ」、「ファイナルファンタジーXIV:暁月のフィナーレ ベンチマーク」(以下、FF14ベンチマーク)、「エーペックスレジェンズ」を試してみよう。テスト解像度はGeForce RTX 4060 TiのターゲットであるフルHDに加え、WQHDも実行している。
レインボーシックス シージの設定は、APIがVulkan、画質は「最高」プリセットを選び、スケーリングはデフォルトの50%と100%で内蔵ベンチマークを実行。結果、WQHDの100%設定でも、ハイリフレッシュレート仕様のゲーミングディスプレーを活かせる成績だった。軽量タイトルだと、ここまで快適になる。
中量級の負荷になるFF14ベンチマークは「最高画質」でテスト。WQHDでも「非常に快適」という評価で、これからFF14を始めたい人でも安心のスコアーと言える。なお、レポートによると平均フレームレートはWQHD時で130fps超えと、こちらも大満足の結果だ。
人気の中量級タイトル、エーペックスレジェンズの画質は「最高」を選択。「CapFremeX」を使用し、ゲーム内「射撃訓練場」の一定ルートを移動した際のフレームレートを計測した。フルHDの最小・平均フレームレートは164.3fps・243.2fpsと、240Hz駆動のゲーミングディスプレーを有効活用できるレベルだ。
WQHDでも最小が134.6fpsと120fpsを超えているので、快適にプレイできるだろう。とはいえ、競技性の高いタイトルなのでフレームレートは高ければ高いほど有利に立てることも。物足りないと感じるプレイヤーは、画質を下げてフレームレートを補填してもいいかもしれない。

この連載の記事
-
第431回
デジタル
Zen 4の128スレッドはどこまで強い?Ryzen Threadripper 7000シリーズ検証詳報 -
第430回
デジタル
Zen 4世代で性能が爆上がり!Ryzen Threadripper 7000シリーズ検証速報 -
第429回
自作PC
Core i7-14700Kのゲーム性能は前世代i9相当に!Raptor Lake-S Refreshをゲーム10本で検証 -
第428回
自作PC
ベンチで知る“第14世代”、Core i9-14900K/Core i7-14700K/Core i5-14600Kは何が変わった? -
第427回
デジタル
A620&RX 7600と+1ランク上の構成では、どちらが良いか検証してみた -
第426回
デジタル
1スロット&低消費電力で運用可能な「Radeon PRO W7500/ W7600」を試す -
第425回
デジタル
最大転送速度2000MB/s! 約1.8倍速くなったSamsungの外付けSSD -
第424回
デジタル
AMDはWQHD向けGPU「Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT」で優勢を取れるか?【後編】 -
第423回
デジタル
AMDはWQHD向けGPU「Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT」で優勢を取れるか?【前編】 -
第422回
自作PC
VRAM次第でゲーム性能は変わる?GeForce RTX 4060 Ti 8GB版vs16GB版で対決 -
第421回
自作PC
1TBモデルで1万円切りのWD Blue SN580 NVMe SSDが高コスパかどうかを実際に試した - この連載の一覧へ