最新パーツ性能チェック 第416回
Palit MicrosystemsのGeForce RTX 4060 Ti StormX 8GBをレビュー
GeForce RTX 4060 Ti搭載でカード長約170mm!冷却性能と動作音も小型PC自作向け
2023年06月03日 16時00分更新
PCケースに組み込んで冷却性能と動作音を検証
ここからはGeForce RTX 4060 Ti StormX 8GBをPCケースに組み込んでテストしていく。まずはシングルファンGPUクーラーの冷却性能と動作音を検証する。
テスト環境のPCはCPUがCore i5-13600Kで、マザーボードはMSIの「MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4」、PCケースはFractal Designの「Define 7 Compact Solid」を採用。CPUクーラーはNoctua製のサイドフローモデル「NH-U12A」を使ったが、今回は120mmファン1基で運用している(本来は120mmファン×2仕様)。
検証環境 | |
---|---|
CPU | インテル「Core i5-13600K」(14コア/20スレッド、最大5.1GHz) |
CPUクーラー | Noctua「NH-U12A」(空冷、120mmファン、サイドフロー) |
マザーボード | MSI「MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4」(インテルZ690、ATX) |
メモリー | G.SKILL「Trident Z Neo F4-3600C16D-32GTZNC」(16GB×2、DDR4-3600) |
ビデオカード | Palit Microsystems「GeForce RTX 4060 Ti 8GB StormX」(GeForce RTX 4060 Ti、8GB GDDR6) |
ストレージ | Samsung「980 PRO MZ-V8P2T0B/IT」(2TB M.2 SSD、PCIe 4.0) |
電源ユニット | Super Flower「LEADEX V PLATINUM PRO 1000W WHITE P130X-1000 PRO-WT」(1000W、80 PLUS PLATINUM) |
PCケース | Fractal Design「Define 7 Compact Solid FD-C-DEF7C-05」(ATX、ミドルタワー) |
OS | Microsoft「Windows 11 Pro」(22H2) |

この連載の記事
-
第431回
デジタル
Zen 4の128スレッドはどこまで強い?Ryzen Threadripper 7000シリーズ検証詳報 -
第430回
デジタル
Zen 4世代で性能が爆上がり!Ryzen Threadripper 7000シリーズ検証速報 -
第429回
自作PC
Core i7-14700Kのゲーム性能は前世代i9相当に!Raptor Lake-S Refreshをゲーム10本で検証 -
第428回
自作PC
ベンチで知る“第14世代”、Core i9-14900K/Core i7-14700K/Core i5-14600Kは何が変わった? -
第427回
デジタル
A620&RX 7600と+1ランク上の構成では、どちらが良いか検証してみた -
第426回
デジタル
1スロット&低消費電力で運用可能な「Radeon PRO W7500/ W7600」を試す -
第425回
デジタル
最大転送速度2000MB/s! 約1.8倍速くなったSamsungの外付けSSD -
第424回
デジタル
AMDはWQHD向けGPU「Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT」で優勢を取れるか?【後編】 -
第423回
デジタル
AMDはWQHD向けGPU「Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT」で優勢を取れるか?【前編】 -
第422回
自作PC
VRAM次第でゲーム性能は変わる?GeForce RTX 4060 Ti 8GB版vs16GB版で対決 -
第421回
自作PC
1TBモデルで1万円切りのWD Blue SN580 NVMe SSDが高コスパかどうかを実際に試した - この連載の一覧へ