ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第716回
Radeon Pro W7900/W7800が異様に安い価格で投入される理由 AMD GPUロードマップ
2023年04月24日 12時00分更新
4月14日、AMDはRadeon Pro W7900とRadeon Pro W7800の2製品を発表した。内容は発表記事にあるとおりで、基本Navi 31ベース、つまりRadeon RX 7900 XT/XTXをベースにしながら、多少動作プロファイルを変更し、かつRadeon Pro Driverでの検証を行なった「だけ」で、あまり新しい話はない。
もっとも発表資料を仔細に見るといろいろ突っ込みどころはあり、中の人も苦労したんだなぁというのが良くわかるが、それは後で説明するとして、まず触れたいのはRadeon Pro W7800の方である。
Radeon Pro W7800の性能は
GeForce RTX 4070 Tiと同程度か少し上
Radeon Pro W7900とW7800のスペック | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Radeon Pro W7900 | Radeon Pro W7800 | Radeon RX 7900XTX | Radeon RX 7900XT | |||
Shader Engine数 | 6 | 5(推定) | 6 | 6 | ||
CU数 | 96 | 70 | 96 | 84 | ||
SP数 | 6144 | 4480 | 6144 | 5376 | ||
MCD数 | 6 | 4 | 6 | 5 | ||
InfinityCache | 96MB | 64MB | 96MB | 80MB | ||
MemoryBus | 384bit | 256bit | 384bit | 320bit | ||
Peak FP32性能 | 61.3TFlops | 45.2TFlops | 61.3TFlops | 52TFlops | ||
Boost周波数 | 2.5GHz(推定) | 2.5GHz(推定) | 2.5GHz | 2.4GHz | ||
TGP/TBP | 295W | 260W | 355W | 315W |
上表がRadeon Pro W7900とW7800のスペック一覧である。W7900の方はほぼNavi 31のフルスペックと考えて良い。ほぼRadeon RX 7900XTXをそのまま、といったところだ。Boost周波数は、Peak FP32の性能が同じ61.3TFlopsになっていることから、こちらは2.5GHzのままと考えられる。
ただRadeon RX 7900XTXのTBP(Typical Board Power)は355Wなのに対し、Radeon Pro W7900のTGP(Typical Graphics Power)が295Wなのは、Power Profileを操作してTypicalで295Wに収まるように調整しているものと考えられる。
実際Radeon RX 7900XTXの場合、標準でPower Limitは-10%~+15%で、つまりTBPは319.5~408.3Wほどの範囲になっている。ただここでPower Limitを-17%程度まで拡大すれば295Wに収まる計算だ。ワークステーション用途が主とは言え、場合によっては3U程度のシャーシに収めてラックに格納、ということも考えられるから、300Wの枠は守りたかったものと思われる。
次にW7800の動作周波数だが、ピークのFP32の演算性能が45.2TFlopsと説明されており、W7900とのCU数の比からこちらもほぼ2.5GHzのままと想像される。それでもCU数が大幅に減っている分、消費電力はCU数に比例して下がることが期待される。
CU数の比で計算すると、Radeon Pro W7800のTGPは215Wまで下がる計算であり、実際は260Wと比較的余裕があることを考えると、Power ProfileそのものはRadeon Pro W7800の方がやや高めに設定されているものと考えられる。
ところで構成であるが、非常におもしろい。もともとNavi 31は6つのShader Engineを搭載しており、各々のShader Engineに16個づつのCUが搭載されるという構図だった。
ではRadeon Pro W7800は? というと70CUになるので、必要となるShader Engineの数は70÷16=4.375で、4つでは足りず5つ必要とになる。
6つのままという可能性もあるが、70で割り切るのは面倒(72CUなどだったらあり得たかもしれない)だし、Shader Engineをまるまる1個無効化できるから、歩留まり向上の意味でも効果的ではあるとは思う。かつ、5つのShader Engineの16CUのうち2CUを無効化し、14CU×5=70CUという構成にしている。図にすると下のようになる。
この構成がおもしろいと思うのは、MCDは4つしかないことだ。メモリーバスはMCDあたり64bitなので、256bitメモリーということはMCDは4つという計算になる。またインフィニティ・キャッシュの容量も64MBとされており、ここからもMCDは4つとはっきりわかる。
なにがおもしろいかというと、このバランスで性能が出ていることだ。最初筆者はMCDは5つで、ただしそのうちGDDR6を接続しない形で、単にインフィニティ・キャッシュだけを使っているのかと思った。実際Shader Engineが6つにMCDが6つでバランスしてるなら、Shader Engineが5つならばMCDも5つ必要だと考えるのは普通だろう。ところが実際には4つでバランスする、というのは意外にインフィニティ・キャッシュの効率が良いということになる。
この連載の記事
-
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ