クルマ好き女子の矢田部明子です。今回は、トヨタのハイブリッドコンパクトカー「新型アクア」についてレポートします。乗って分かった、良かったこと&悪かったことを、包み隠さずお伝えしますので、購入を検討されていらっしゃる方は、ぜひ参考にしてください!
トヨタ「新型アクア」はこんなクルマ
2021年7月に、10年振りのフルモデルチェンジを遂げたアクア。それまでのイメージを一新し、スタイリッシュな外観&シンプルで上質な内装になっただけではなく、最新の安全機能や非常時に役立つ給電システムを搭載しています。前モデルと変わらないのは「日々の暮らしにちょうどいいクルマ」という点で、普段使いしやすく、家族で使うにはピッタリな仕様になっています。そんなアクアが、一体どんな進化をしたのかを詳しく見ていきます。
新型アクア Z(HEV・2WD)の主なスペック | |
---|---|
サイズ | 全長4050×全幅1695×全高1485mm |
ホイールベース | 2600mm |
車重 | 1130kg |
エンジン | 1490cc 直列3気筒 |
最高出力 | 61kW(91PS)/5500rpm |
最大トルク | 120N・m(12.2kgm・f)/3800~4800rpm |
モーター最高出力 | 前:59kW(80PS) 後:4.7kW(6.4PS) |
モーター最大トルク | 前:141N・m(14.4kgm・f) 後:52N・m(5.3kgm・f) |
価格 | 240万円(税込) |
それでは、細かくチェックしていきましょう!
アクアのチェックポイント その1
エクステリア&インテリア
個人的に、大きく変わったなと思うのはグリル部分です。周りをメッキで囲むことで、よりスタイリッシュな雰囲気になりました。ライトは旧型よりも若干丸くなって優しい雰囲気に◎。
フロントガラスがかなり寝ているので、サイドのシルエットは前から風を受けて走っているような疾走感があります。
サイドガラスもリアにいくにつれて上がっていて、キリッとカッコイイ印象に。
リアタイヤの上部分が若干盛り上がっていて、フェンダーが張り出しているように見える&大きめのリアスポイラーがスポーティー! テールライトも曲線になったので、個性的になりました。
内装の質感は、かなり上品に。ハンドルをはじめ所々に合皮があしらわれていて、高級感があります。
ここにピアノブラックが入ってくると、シックで大人な雰囲気に。
アクアのチェックポイント その2
小回りが効き燃費が良い
小回りが効き、燃費もいいので、普段使いするにはもってこいの車です。走行音が静かなので夜間に運転するときも近所迷惑にならないというのもうれしいポイントでした。あとは、坂道&重い荷物を積んでいても発進がスムーズで、トルクの良さを感じます。
ただ、視界の悪さは結構気になりました。フロントガラスもですが、リアの窓ガラスが小さいので後方が見えませんでした。
ほかには、シフトノブ横に走行モードを変えるボタンが縦に3つ並んでいるのですが、これが押しにくい……。というのも、「P」のボタンを押したいのに、2個いっぺんに押してしまって、「P」のボタンはどこだ!? となってしまうシーンが何度かありました。

この連載の記事
-
第367回
自動車
メルセデス・ベンツのEVの「EQS SUV」は宇宙船のようなコクピットが魅力! -
第366回
自動車
ダイハツ「アトレーデッキバン」は趣味性が高くて維持費も安い -
第365回
自動車
シトロエン「C3 エアクロス」は乗り心地の良い「走るソファ」だった -
第364回
自動車
日産「GT-R」の最新モデルは乗り心地がマイルドに走りはソリッドに -
第363回
自動車
日本本格進出のBYDの新型コンパクトEV「ドルフィン」は街乗りしやすいサイズ感がイイ -
第362回
自動車
テスラ「モデル3」は走るタブレット! アイドル寺坂ユミがその未来感に感激! -
第361回
自動車
みんな大好きスバル「インプレッサ」がフルモデルチェンジで5ドアハッチバックに一本化 -
第360回
自動車
メルセデス・ベンツのEV「Mercedes-AMG EQE 53」は驚異の運動性能とモダンさを両立させた -
第359回
自動車
軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ! -
第359回
自動車
アイドルも納得の走りの良さと実用性! Honda「ZR-V」の推しポイントは「普通さ」 -
第358回
自動車
メルセデス・ベンツ「GLC」は高級SUVのお手本のような走りと質感が魅力 - この連載の一覧へ