キャッシュレス決済時代に軽くて小さな財布を追求し
人生最後のつもりで「小さい財布」を衝動買い
この連載に「キャッシュレスペイメント時代のミニマム財布『お散歩ウォレット』を衝動買い」というコラムを書いてから半年が経過した。なのに、またしてももっと小さなコインケースを衝動買いしてしまった。そして昨日は、人生最後のつもりでまた別のちょっと大きなクレジットカードも入る、ミニ財布を衝動買いしてしまった。
別に筆者がテクノロジーガジェット同様、普段の生活ツールである財布にも衝動買い癖がある訳ではない。あくまで現在のキャッシュレス決済時代を軽くて小さな持ち物で、ストレスなく楽しく回遊できる財布を探し求め続けた単なる結果に過ぎない。
今回衝動買いした財布は、以前ご紹介したのと同じDaysArtの「小さい財布」という商品だ。キャッシュレス決済時代に入った今では「小さい財布」というキーワードでネットを探せば、数え切れないほど多くの商品が見つかるはずだ。
個人的に自分の過去から現在まで使っていた財布サイズの変化を知りたくて、ここ四半世紀のうちに使っていた財布の代表的なモノを時系列的に並べて見た。最初は俗に言うブランドの長財布。スーツスタイルにはピッタリだ。そのつぎは、2辺+αがジッパーで開く、最近もよく見かけるオーダー財布。
続いてPayPayがスタートして、日本もやっとキャッシュレス決済時代に突入した2018年秋に、「これからは全てキャッシュレスで!」という時期尚早の間違った意気込みで前のめりに衝動買いしてしまった、500円硬貨2枚だけが収納可能なキーホルダー財布。そして本コラムでご紹介したスリムな赤い「お散歩ウォレット」だ。
キャッシュレス決済時代のお財布選びは、お散歩ウォレットの登場で全てが解決できたかのように思えたが、実は筆者の大きな悪い癖を読み忘れていた。それは「お店を回遊していて街中でも突然起こる衝動買い」だった。少額決済はPayPayでもモバイルSuicaでも何でも大丈夫だが、少し高額になると対処できない。
ご存じのようにSuicaのチャージ上限は2万円、PayPay支払いでは以前富士通のモバイルPC「LIFEBOOKムサシ」の支払いに20万円チャージして即支払ったこともあるが、常にその目的のお店がPayPay支払いに対応しているとは限らない。
筆者の感覚では、PayPay対応のお店は平均的に少額決済の飲食店やコンビニなどのお店がメインで、ライフスタイル系やステーショナリー系、時計店などなどでは対応していないケースがけっこう多いという印象だ。そして止むなく、一度は自宅に置きっぱなしだったレガシーなプラスチック・クレジットカードをまたしても持ち歩く羽目になってしまった。
クレジットカードはたった1枚のVISAカードだけで良いのだが、剥き出しでポケットに入れることに抵抗や不安感もあり、結局以前使っていた数枚入るカードケースをまた使い始めた。結果、キャッシュレス決済時代の筆者の財布の最新状況は、細かく折り畳めば紙幣も数枚は入る超小さなキーホルダー付き小銭入れと、数枚のカードの入るカードケースの2点持ちとなった。
さらに今回は、これら2つの財布を1つにまとめるために「小さい財布」をネット上で見つけて、またまた衝動買いしてしまった。筆者が入手したのはオーストラリア産プルアップオイルレザーを使用したブラウンカラー。サイズは縦67×横97×厚み34mmとかなりの厚さがある。このサイズに、昨日までコインケースとカードケースに収納していたモノを全て収納してみた。
紙幣は折りたたまずに、余裕でもっと入るので確かに便利だ。支払いのたびに、指先で紙幣のしわを引き伸ばすことも必要なくなってきた。また小銭入れは大きく開きコインの落下止めにもなるフラップのおかげで、一覧性も良くなり目的の硬貨の選択、支払いのスピードアップも実現した。

この連載の記事
- 第736回 スマホ撮影も可能な白色/紫外線LEDルーペ「ZOOMY」を衝動買い
- 第735回 戦略的シンプルな「Kindle Scribe」を電子ペーパー端末として衝動買い
- 第734回 窓用100dBの防犯アラームを「モバイルPCの置き引き」対策に衝動買い
- 第733回 コロナ禍で生まれた宅配時代の「ハコアケ・ガジェット」を衝動買い
- 第732回 BlackBerry教徒が使途を考えずUSBブラベリキーボード「BBQ20KBD」を衝動買い
- 第731回 デバイス3台に同時充電できるレトロPC風充電器「Retro 67」を衝動買い
- 第730回 1台7役の「RELAX マルチレトロラジオ」を衝動買い
- 第729回 東京ミッドタウン八重洲でSOGU「Paper Server A4」を衝動買い
- 第728回 往年のタイプライター型感熱プリンター「レトロプリンター」を衝動買い
- 第727回 あらゆるシーンで便利に使える「充電式LEDランタン」を衝動買い
- 第726回 タイムマネジャー+モバイルバッテリーの「Capsule Gravity」を衝動買い
- この連載の一覧へ