最新パーツ性能チェック 第385回
マルチスレッド性能41%アップはマジだった!気になる消費電力は?
CINEBENCH番長は秒で奪還!Core i9-13900K/Core i7-13700K/Core i5-13600K速攻レビュー【前編】
2022年10月20日 22時00分更新
2022年10月20日22時、インテルは“Raptor Lake-S”こと「第13世代Coreプロセッサー」(以下、第13世代Core)の販売をグローバルで解禁した。今回解禁になったのは倍率アンロック済みの「Core i9-13900K」、「Core i7-13700K」、「Core i5-13600K」と、その内蔵GPU非搭載版(型番末尾KFモデル)、計6モデルとなる。
円安の影響を受け、第12世代インテルCoreプロセッサー(以下、第12世代Core)よりも1万6000〜2万6000円と大幅に値段が上がっているが、第13世代Coreは全体的にコア数もクロックも増えている。
例えば、コア数の等しいCore i9-12900KとCore i7-13700Kを比較した場合、むしろCore i7-13700Kのほうが5000円安い。ブランドと価格だけを見て値上げと騒ぐのは早計だ。
今回は幸運にも第13世代CoreのK付きモデル3種を試す機会に恵まれた……が、直前にRTX 4090をレビューしてからの作業となったため、物理的にも体力的にも極めて厳しい状況下のレビューとなる。そのためテストの条件や項目を絞らざるを得なかった点は予めお詫びしておきたい。

この連載の記事
-
第465回
デジタル
遅れてやってきたPCIe5.0 SSDの大本命、リード14GB/秒超えのSamsung「9100 PRO」を実機レビュー -
第464回
デジタル
Radeon RX 9070シリーズの仕上がりは想像以上だったことがゲームベンチでわかった -
第463回
デジタル
Ryzen 9 9950X3Dは順当進化。3D V-Cache搭載Ryzenの最強モデルだがクセありな部分はそのまま -
第462回
デジタル
RTX 5070の足を止めた「Radeon RX 9070 XT/ 9070」レビュー -
第461回
自作PC
新たな鉄板M.2 SSD筆頭候補確実! 約2年半ぶりに登場したWD_BLACK SN7100がスゴい! -
第460回
自作PC
Arc B570でもRTX 4060/RX 7600は超えられるのか? ゲーム10本で検証 -
第459回
自作PC
Arc B570が4万円台半ばで発売、性能はRTX 4060やRX 7600対抗の本命か【速報検証】 -
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する - この連載の一覧へ