最新パーツ性能チェック 第396回
K付きモデルとどこが違う?気になる消費電力は?
第13世代Core“K無し”速報レビュー!Core i9-13900/Core i7-13700編
2023年01月03日 23時00分更新
第13世代Coreに“K無し”が追加!
「Core i9-13900」「Core i7-13700」レビュー
2023年1月3日23時(日本時間)、インテルは“Raptor Lake-S”こと「第13世代インテルCoreプロセッサー」(以下、第13世代Core)へ大幅なモデル追加を行い、同時にグローバルでの販売を解禁した。
昨年10月に発売された第13世代Coreは、すべて倍率ロックフリーの“K付きモデル”であったが、パフォーマンス志向のユーザーに向けた製品であったため消費電力、特にMTP(Maximum Turbo Power)が高く、最上位の「Core i9-13900K」では、消費電力の大きさが話題になったCPUだった(レビュー記事前編と後編を参照)。
しかし、今回解禁されたモデルはMTPを抑えた“K無しモデル”。値段はもちろんだが、少々パフォーマンスは下でも扱いやすいCPU、特に高性能のCPUクーラーが使えない環境で運用しやすいCPUが欲しいという人向けの製品となる。
以下の表は今回販売が解禁されるモデルと、その予想価格となる。Core i5-13600のみ価格が明らかになっていないが、これは代理店筋の話によれば取り扱うか検討中であるためとのことだ。もちろん他の商流ではCore i5-13600を取扱う可能性があるので、国内では絶対に出回らないという話ではない。
モデル | 予想価格(税込) |
---|---|
Core i9-13900 | 10万4800円 |
Core i9-13900F | 10万800円 |
Core i7-13700 | 6万9800円 |
Core i7-13700F | 6万6800円 |
Core i5-13600 | 不明 |
Core i5-13500 | 4万3800円 |
Core i5-13400 | 4万800円 |
Core i5-13400F | 3万5800円 |
Core i3-13100 | 2万5800円 |
Core i3-13100F | 2万1800円 |
今回筆者は“K無しモデル”の中から「Core i9-13900」「Core i7-13700」「Core i5-13400」「Core i3-13100」の4モデルをテストする機会に恵まれた。本稿ではまず第13世代CoreのK無しモデルの概要と、上位モデルであるCore i9-13900およびCore i7-13700のパフォーマンスをチェックする。高いCPUパフォーマンスの引き換えに消費電力も発熱も激増したK付きモデルとどの程度パフォーマンスが異なるのか、さまざまなベンチマークを通じて検証してみたい。

この連載の記事
-
第463回
デジタル
Ryzen 9 9950X3Dは順当進化。3D V-Cache搭載Ryzenの最強モデルだがクセありな部分はそのまま -
第462回
デジタル
RTX 5070の足を止めた「Radeon RX 9070 XT/ 9070」レビュー -
第461回
自作PC
新たな鉄板M.2 SSD筆頭候補確実! 約2年半ぶりに登場したWD_BLACK SN7100がスゴい! -
第460回
自作PC
Arc B570でもRTX 4060/RX 7600は超えられるのか? ゲーム10本で検証 -
第459回
自作PC
Arc B570が4万円台半ばで発売、性能はRTX 4060やRX 7600対抗の本命か【速報検証】 -
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! - この連載の一覧へ