全モデルブースト5GHz以上。TDPも増加
まずはRyzen 7000シリーズのスペックを確認しておこう。TSMCの5nmプロセス、Zen 4アーキテクチャー、DDR5-5200やPCI Express Gen5のサポートなど、プロセスがシュリンクしたにも関わらず新規要素が山盛りで、プラットフォームごと新しく生まれ変わったRyzenという感がある。
さらに、ベースクロックは前世代比で1GHz以上増速したほか、ブーストクロックも全モデル5GHz以上に設定されている。しかし、その分TDPは高く、旧Ryzenで65Wだったモデルは105Wへ、105Wだったモデルは170Wにそれぞれ増えている。
ただし、CPUのコア数やL3キャッシュは旧Ryzenから変わっていない。Zen 4のCCDあたりのコア数は最大8基から増えていないため、必然的に最大コア数も16基が上限となる。
Zen 4アーキテクチャーはZen 3から分岐予測の強化やOpキャッシュの増大(68%増)、L2キャッシュの倍増などの改良を重ねている。同コア&同クロックであればIPCは平均13%上昇するとAMDは謳っている。さらに、新たにAVX-512に対応した(ライバルのAlder Lake-Sとは対照的)ほか、AVX-512 VNNI命令もサポートすることでAI処理の効率も高めている。

Zen 4アーキテクチャーの概略。詳しい話は大原氏の連載にお任せしたい

この連載の記事
- 第401回 Core i5にEコア革命!Core i5-13500/13400&Core i3-13100レビュー
- 第400回 第13世代Core最強!? 数量限定の「Core i9-13900KS」の実力を試す
- 第399回 TDP 65Wになり扱いやすく!AMD「Ryzen 9 7900」「Ryzen 7 7700」「Ryzen 5 7600」最速レビュー
- 第398回 DLSSで新世代のパワーを発揮! GeForce RTX 4070 Tiレビュー【後編】
- 第397回 799ドルのRX 7900 XTキラー!? GeForce RTX 4070 Tiレビュー【前編】
- 第396回 第13世代Core“K無し”速報レビュー!Core i9-13900/Core i7-13700編
- 第395回 Samsung SSD 990 PROの転送速度をインテル環境で計測してみた
- 第394回 Samsungの追撃! 性能を引き上げた「990 PRO」を速攻触ってみた
- 第393回 AMD Radeon RX 7900 XTX/XTがRTX 4080を上回れるのか?【後編】
- 第392回 AMD Radeon RX 7900 XTX/XTがRTX 4080を上回れるのか?【前編】
- 第391回 Ryzen 9 7950Xは空冷で大丈夫?空冷最強のAK620で試してみた
- この連載の一覧へ