CES 2023レポート 第14回
3D V-Cache搭載16コア版も2月登場!「Ryzen 9 7950X3D」~「Ryzen 7 7800X3D」発表ほか
2023年01月05日 18時30分更新
2023年1月5日11時(日本時間)、AMDは「CES 2023」のキーノートスピーチ上で様々な発表を行った。クライアントPCのみならずAIやヘルスケア、データセンターに至るまで広い範囲に言及したが、本稿ではPCユーザーが最も注目する新Ryzenについてのトピックを中心に解説する。
16コア+3D V-Cacheで“最速のゲーミングCPU”となる?
今回の発表における最大のトピックは3D V-CacheをRyzen 7000シリーズに搭載し、2月に発売するというものだ。「世界最速のゲーミングCPU」として登場し、様々なゲームで素晴らしいパフォーマンスを見せたSocket AM4用の「Ryzen 7 5800X3D」が昨年出たばかりだが、今回は最新のSocket AM5向けの製品となる。

Ryzen 7 5800X3Dの構造:CCDの上にさらにSRAMをスタッキングした3D V-Cacheを初めて搭載したCPUがRyzen 7 5800X3D。PCゲーム用としては今もトップクラスの性能を持つが、物理8コア&Socket AM4のみという制約もあった
最初に発表されたのは8コアの「Ryzen 7 7800X3D」だが、さらにもっとハイレベルな性能を求めるユーザーのために12コア「Ryzen 9 7900X3D」、16コア「Ryzen 9 7950X3D」も発表された。価格は明らかにされなかったが、発売は2月に予定されている。
Ryzen 7000シリーズ版の3D V-Cache搭載モデルのスペックは以下の通りだ。3D V-Cacheを含むL3キャッシュはRyzen 7 7800X3Dでは96MB(5800X3Dと同量)、7900X3Dと7950X3Dでは128MBとなる。コア数とL3キャッシュがなぜ比例しないかと言えば、ダイ(CCD)を2つ備える12コア以上のモデルでは、片方のCCDにのみ3D V-Cacheが搭載されるためだ。
例えば128MBのL3を持つRyzen 9 7950Xの場合、片方のダイに96MB、もう片方のダイに32MBと言う計算になる。恐らくクロックが上げやすく優秀なコア(所謂Preferred Core/ Elite Core)のある方に3D V-Cacheを組み合わせているものと考えられる。両方のダイに載せてもコストやパフォーマンス的に見合わないと判断されたのだろう。
ここで注目したいのは各モデルの動作クロックとTDPだ。3D V-Cache版Ryzenのうち、7800X3DはTDPが105W→120Wへ引き上げられた一方で、ブーストクロックが最大5.4GHz(Ryzen 7 7700X)→5GHzに若干下げられた。しかしながら、Ryzen 9 7900X3Dと7950X3Dについては、TDPが170W→120Wへ下がったが、ブーストクロックは3D V-Cache無しモデルから変わっていない。
気になる性能だが、PCゲームにおいてRyzen 7 7800X3Dは5800X3Dよりも30%、Ryzen 9 7950X3DはCore i9-13900Kよりも24%高いフレームレートが出せる「ゲームもある」と主張。3D V-Cacheが効かないゲームや、TDPが下がったことで逆に遅くなるゲームも出るかもしれないが、それについては発売日までのお楽しみとしておきたい。

この連載の記事
- 第36回 ラスベガスの地下トンネルをテスラ車で快適に移動! 「Vegas LOOP」が便利すぎる!
- 第35回 ボディーカラーが無限に変化! これがBMWが目指す近未来のセダン「i Vision Dee」だ
- 第34回 ViewSonic、OLED採用4Kポータブルディスプレーや34型曲面ゲーミングディスプレーなどを発表
- 第33回 CES 2023で発見! ちょっと変わったスマホ・モバイル系のアクセサリーたち
- 第32回 NASAの技術で生活改善を支援するシチズンのスマートウォッチ「CZ Smart PQ」がCES 2023で発表
- 第31回 CESで判明! Orbicが日本向けにKaiOSの4Gケータイを投入意向! 日本語入力も可
- 第30回 TCLが折りたたみスマホやペン内蔵スマホ、ARグラスなどをCES 2023で展示
- 第29回 バッテリー分離型で軽量なXRヘッドセット、HTCの「VIVE XR Elite」がCES 2023で登場
- 第28回 Graffity、ARグラスを使ったAR寿司ゲームとARリズムゲームを「CES 2023」に出展
- 第26回 ピクシーダストテクノロジーズ、超音波スカルプケアデバイス「SonoRepro」が「CES 2023 Innovation Award」受賞
- 第25回 ThinkPadブランドのスマホ「ThinkPhone」実機をチェック! 高級感ありの筐体にPC連携を強化
- この連載の一覧へ