VR市場を独占、そしてメタバースへ
しかしOculus Questという独立したデバイスを出したことでようやく地獄から脱出できたという流れがあります。
2020年ごろからQuestを明確にゲーム機として売り出すようになり、家電量販店や大型スーパーのようなところで、Nintendo Switchなどが置かれる場所で売るようにしたのですね。アメリカではゲーム機のひとつとして選ばれるというブランド付けに成功しました。
今年5月の段階で、Quest 2の出荷台数は1500万台に迫る勢いとなっていました。ソニーやHTCなどの競合をおさえ、VR部門においては独占的な状態にあります。PCでも動作する環境も提供しているのですが、SteamにおいてもQuest 2の利用率は約5割にのぼります。ゲームの体感としては、ケーブルレスで遊べるQuest 2用のゲームのほうがよいことも多いため、Quest StoreはSteamよりも有力な販売の場になっています。今や立場は完全に逆転しました。
現在では、ザッカーバーグは「ゲームはVRの入り口である」という定義づけをしています。Quest 2の利用ユーザーの主目的がゲームであることはさすがにザッカーバーグも認めているので、それを入り口として仕事や生活、教育やコマースにも使える環境を作っていこうというわけです。
その中で、これまでVRと呼んでいたもので生活することを、「メタバース」と彼らは呼ぶようになりました。そして2021年10月に社名をメタに変更しています。メタは現在もQuestシリーズにすさまじい金額の投資をしていますが、それはあくまでもiPhoneやAndroidに通じるような自社デバイスを普及させて、完全に独立した経済圏を作ることが大きな目標になっているわけですね。
次回はメタが実際にどんなメタバースを作っていて、その先にどんな社会を作ろうとしているのかという話をしたいと思います。
この連載の記事
-
第85回
AI
誰でもVTuber時代へ フェイシャルAI技術、続々登場 -
第84回
AI
画像生成AI「Stable Diffusion 3.5」性能はものたりないが、自由度が高いのは魅力 -
第83回
AI
リアルすぎてキモい 動画AIの進化が止まらない -
第82回
AI
もはや実写と間違えるレベル 動画生成AI「Runway」の進化がすごい -
第81回
AI
AIイラスト、こうしてゲームに使っています -
第80回
AI
ゲーム開発はAI活用が当たり前になりつつあるが、面白さを作り出すのは人間の仕事 -
第79回
AI
AIが考える“アイドル”がリアルすぎた グーグル「Imagen 3」なぜ高品質? -
第78回
AI
話題の画像生成AI「FLUX.1」 人気サービス「Midjourney」との違いは -
第77回
AI
画像生成AI「FLUX.1」が相当ヤバい LoRAで画風の再現も簡単に -
第76回
AI
「Stable Diffusion」の失敗に学び、画像生成AIの勢力図を塗り変える「FLUX.1」 -
第75回
AI
商業漫画にAIが使われるようになってきた - この連載の一覧へ