ソフトバンクとの真っ向勝負に
「ユーザー基盤を増やしつつ、経済圏を拡大させる」という戦略はソフトバンクも同様だ。
ソフトバンクは、先日行われた決算会見で、ワイモバイルやLINEMOを含めたスマートフォンの累計契約数が前年同期比で7%増えたと明らかにした。宮川潤一社長は契約者数の増加に熱心なのだが、これも顧客基盤を拡大し、PayPayやヤフー、LINEに送客。ソフトバンク経済圏で稼ぐという戦略なのだ。
特にPayPayはサービス開始から3年9ヵ月が経過し、事業育成期から本格的なマネタイズに移行しつつある。そのため、ソフトバンクではPayPayを今年10月1日に連結子会社化される予定だ。
LINE、ヤフー、ソフトバンクの顧客基盤を武器にPayPayでスマホ決済だけでなく、Eコマースやカード、保険、ローン、銀行、暗号資産、レンディングなどお金周りのサービスを利用してもらうことで、新たな成長に繋げるというわけだ。
ソフトバンクでは、新たに金融事業を一つの柱にしようとしている。
昨今の通信料金値下げもあって、各キャリアとも通信料金収入は激減している状態だ。そんななか、いかに通信以外で稼ぐかが重要となっている。スマートフォンのユーザー基盤を大きくしつつ、そのユーザーに経済圏にどっぷりとつかってもらい、様々なサービスを使ってもらうという勝負になろうとしている。
経済圏では圧倒的に成功を収めている楽天モバイルであるが、モバイルの顧客基盤拡大に苦戦している。一方で、モバイルのユーザーは順調に増え、LINEやヤフーといった経済圏は持っているものの、それらの連携はまだこれからというソフトバンク。
今後、どちらが経済圏とモバイルのシナジーを上手く出せるか。楽天とソフトバンクの真っ向勝負が始まろうとしている。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第225回
トピックス
KDDI、データ使い放題プランで「スターリンク無料」に期待 -
第224回
AI
孫正義会長がAIの“水晶玉”に見た、iPhone独占販売に近い「勝ちパターン」 -
第223回
トピックス
サムスン「Galaxy」ついにソフトバンク入り 音声版「消しゴム」機能に驚いた -
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い -
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 -
第219回
トピックス
「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も -
第218回
トピックス
みずほ、楽天に助け船 ドコモは三菱UFJとタッグの可能性も -
第218回
トピックス
なぜグーグル「Pixel」はカメラが横並びなのか -
第217回
トピックス
シャオミ台数急増 理由は安くても品質に自信大 -
第216回
トピックス
総務省の“アップルつぶし”か スマホ下取り価格規制 -
第215回
トピックス
クアルコム、経済圏拡大に“邪魔者” アームとの対立深まる - この連載の一覧へ