7月2日未明から発生したKDDIの大規模通信障害は、5日15時36分に障害発生前の状態に戻ったことが確認された。90時間近く、データ通信や音声が通らない障害は前代未聞だ。
筆者は仕事柄、4キャリアだけでなく、MVNOなども契約している。そんななか、名刺に刷っている仕事用の回線はKDDIであった。
実際、2日の朝、起きてiPhone 13 Proをみたところ、アンテナピクトが立っていなかった。「おかしいな」と思って機内モードや再起動をしてみても状況は改善せず。
自宅内のWi-Fiに接続していたので、SNSをチェックしたところ、「KDDIで通信障害が発生している」というニュースをキャッチ。確かにau回線からNTTドコモ回線に音声通話をかけてみると、つながることはなかった。
ただ、Wi-Fiを切って4Gに接続してみたところ、データ通信は何とかつながっていた。

この連載の記事
-
第182回
トピックス
LINEヤフーの情報漏えいはソフトバンクの致命傷になりかねない -
第181回
スマホ
楽天プラチナバンド計画、厳しいツッコミにも三木谷会長は「どこ吹く風」 -
第180回
トピックス
楽天改悪? 実際は楽天モバイルユーザーがお得に -
第179回
トピックス
スマホ上で生成AIが動かせる時代に。アップルも来年あたりにiPhone向けを出してくる? -
第178回
スマホ
NTT法廃止に猛反発。NTTの失敗は、ドコモ完全子会社化で信頼を失ったことだ -
第178回
AI
スマホで画像生成AIが使える時代、“来歴情報”は必要不可欠になる -
第177回
スマホ
ソフトバンクがドコモより安定しているワケ -
第176回
スマホ
NTTは過疎エリアで「スターリンク」を借りたらどうか -
第175回
スマホ
ワイモバイル ヒットの理由は徹底的に“シンプル”にこだわったから「そもそもプランの名前もつけたくなかった」 -
第174回
スマホ
au「マネ活プラン」楽天がいち早く導入すべきだった -
第173回
スマホ
ドコモ回線、品質低下の一因は“通信技術”か - この連載の一覧へ