人間知らない方が幸せなことは多々あります。イタリアの名門、マセラティのクルマもその1台。今回、縁あってV8ツインターボエンジンを搭載したギブリ トロフェオ(1801万円)に触れる機会をいただいたのですが、あまりの素晴らしさに「乗らなければよかった」と心底後悔しています。
マセラティ ギブリってこんなクルマ
マセラティは100年以上の歴史を有する高級スポーツカーブランド。にも関わらず、我が国においてその知名度は低いように感じます。恥ずかしながら不肖もマセラティのことはよくわかりません。正直申し上げると、たまに街で見かける高そうに見えるクルマという程度。ですが、多くの人はギブリを見てこう思うでしょう。「なんてカッコいいんだろうクルマなんだろう」「よくわからないけれど、他のクルマとは違う」と。そう、伝統という名のオーラを纏っているのです。そういうクルマ、ありそうでありません。
ギブリはマセラティ初の4ドア・ミドルクラススポーツセダンとして2013年に誕生しました。ライバルはメルセデスEクラス、BMW 5シリーズ、アウディA6あたりで、価格も現行モデルで1035万円(GT Hybrid)からとジャーマン3のアッパーグレードとほぼ同じといったところです。ボディーサイズは全長4971×全幅1945×全高1461mmと、堂々たる風格。特に2m近い全幅は他車と比べかなり広く、日本の道には持て余し気味のサイズです。
ギブリ トロフェオは、そんなギブリに最高出力580PSのV8ツインターボエンジンを与えた、いわばマセラティ史上最速のセダン。赤く塗装されたヘッドを覆うようにカーボンのカバーが被されている姿は、見るからに「ただモノではない」ことを思わせます。ちなみに最大トルクは730N・mで、0-100km/h加速は4.3秒、最高速度は326km/h。こちらもまた、日本の道には持て余し気味のパワーなのですが、さらに後輪駆動(FR)というから驚き。ジャーマン3のハイパフォーマンスモデルはすべて4WDですから、貴重な存在といえそうです。
スポーツモデルというと、レギュラーモデルと外観上の差別化がお約束。マセラティの場合は控えめで、フロントフェンダーの3連エアベントに赤の差し色、そしてトロフェオのバッジをあしらい、Cピラーのトライデントには赤いラインを2本。そしてボンネットにエアーダクトを配した程度。
試乗車にはオプションのエクステリアカーボンキット(33万円)が取り付けられていたのですが、それとてバンパー下やリアディフューザーなどがカーボン化されている程度。端正で調和のとれた流麗なボディーはそのままに、知る人が見たら「お!」と思う程度。これがイイのです。
タイヤは21インチの245/35R。銘柄はピレリのP ZEROです。3本1組の5本スポークのデザインから、ドリルドローターと赤いキャリパーが顔をのぞかせます。ここら辺もまたスポーティーグレードらしい演出ですが、主張はさり気なく。

この連載の記事
-
第369回
自動車
Honda「FIT HOME」を2週間乗ってわかった4つのオススメポイント -
第368回
自動車
新型プリウスはただのエコカーにあらず! スポーティーな外見と走りでオールマイティーな存在に -
第367回
自動車
メルセデス・ベンツのEVの「EQS SUV」は宇宙船のようなコクピットが魅力! -
第366回
自動車
ダイハツ「アトレーデッキバン」は趣味性が高くて維持費も安い -
第365回
自動車
シトロエン「C3 エアクロス」は乗り心地の良い「走るソファ」だった -
第364回
自動車
日産「GT-R」の最新モデルは乗り心地がマイルドに走りはソリッドに -
第363回
自動車
日本本格進出のBYDの新型コンパクトEV「ドルフィン」は街乗りしやすいサイズ感がイイ -
第362回
自動車
テスラ「モデル3」は走るタブレット! アイドル寺坂ユミがその未来感に感激! -
第361回
自動車
みんな大好きスバル「インプレッサ」がフルモデルチェンジで5ドアハッチバックに一本化 -
第360回
自動車
メルセデス・ベンツのEV「Mercedes-AMG EQE 53」は驚異の運動性能とモダンさを両立させた -
第359回
自動車
軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ! - この連載の一覧へ