予想以上にコンパクトながら入出力ポートが豊富
さっそくRaspberry Pi 400本体を取り出してみたが、予想以上にコンパクトで赤と白のカラーコンビネーションがかわいいデザインだ。モバイルPC好きの悪い癖で、すぐに本体重量を測ってみたら378g。これは筆者の「はじめてのコンピューター」だった富士通FM-7の4.5Kgと比べたら12分の1近い。もちろん太古のS/370なら、CPUユニットだけでも1トンは超えるだろう。
Raspberry Pi 400の背面は、コンパクトな外観に似合わずポートの山だ。左から周辺機器拡張のための水平40ピンGPIOヘッダー、microSDカードスロット、micro HDMI ports (4K/60pサポート)が2つ、USB-Cコネクター(5V)、USB 3.0ポート2つ、USB 2.0ポート、Gigabit Ethernetポート、ケンジントンロックホールと隙間なく配置されている。
CPUはBroadcom BCM2711クアッドコア Cortex-A72(ARM v8)64-bit SoC @ 1.8GHz、メモリーは4GB(LPDDR4-3200 SDRAM)、Wi-Fi機能はDual-band (2.4GHz and 5.0GHz) IEEE 802.11b/g/n/ac wireless LANに対応、 Bluetooth 5.0も搭載している。
この連載の記事
-
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い -
第811回
トピックス
充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買いして、さらに考察する -
第810回
トピックス
話題になっている充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買い -
第809回
トピックス
お気に入りの筆記具を収納できる「多連装ロケット砲型ペンスタンド」を衝動買い -
第808回
トピックス
コンパクトでディープな低音のベースアンプ「NANOBASS X4C」を衝動買い -
第807回
トピックス
巻き取り式USBケーブル内蔵のUSB PD 65W充電器を衝動買い -
第806回
トピックス
これはデカい!64TBはありそう? なんちゃってmicroSD風カードリーダーを衝動買い -
第805回
トピックス
キーボードのステップスカルプチャーの美に盾突く、超かわいい子熊キーキャップを衝動買い -
第804回
トピックス
超久しぶりのライブ用に目立ち度抜群な”光るピック”を衝動買い -
第803回
トピックス
大事なモノを“隠すガジェット”衝動買い -
第802回
トピックス
チプカシなのになぜかデカい! チプカシ型目覚まし時計を衝動買い - この連載の一覧へ