このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

Windows情報局ななふぉ出張所 第252回

メモリー容量や画面出力が改善:

アップル新型「MacBook Pro」M1搭載Macとの違いは

2021年10月20日 09時00分更新

文● 山口健太

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

新型MacBook ProでM1の不満は解決されたか(アップルの発表イベントより)

 10月18日(米国時間)、アップルが14インチと16インチの新型「MacBook Pro」を発表しました。完全にプロ向けに進化した新モデルについて、M1プロセッサー搭載のMacを使ってきた筆者の視点から見ていきたいと思います。

M1と同じ高性能と省電力に期待

 2020年に登場した「M1」プロセッサーは、高性能と省電力を両立したことが最大の特徴です。これを搭載したMacBook AirやMacBook Proは発熱が少なく、バッテリーは長持ちと、最初から非常に満足度の高い製品でした。

 M1はインテルCPUとは互換性がないものの、macOS上ではRosetta2による変換がうまく動作しており、やや動作速度が遅くなる程度で多くのインテル向けソフトウェアがそのまま動作しています。発売から1年が経過し、M1ネイティブ対応も順調に進んできました。

 そして今回、このM1の強化版として「M1 Pro」と「M1 Max」が登場。M1をそのまま巨大化したようなプロセッサーに驚きの声が上がっています。コア数によって細かなバリエーションがありますが、M1にGPUコア数の違うモデルがあったように、コア数が最も多いモデルを製造した上で選別している印象です。

CPUやGPUのコア数に豊富なバリエーション(アップルのWebサイトより)

 同クラスのハイエンドノートPCに比べて電力効率は大幅に優れているとのことから、もし本当ならM1が実現した高性能と省電力の両立が新しいMacBook Proにも受け継がれていることを期待できます。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中