多くのビジネスピープルの間でリモートワークも定着してきた今年の春ごろ、ネットで「nosetty」(ノセッティ)と名付けられた、ノートパソコンのキーボード上の空間を拡張トレーとして利用できるアイデア商品をクラウドファンディングで見つけて、速攻でプレッジした。
実は筆者も四半世紀ほど昔、モバイルPCの商品企画を始めた頃、海外で登場し始めたPCMCIAカードのバリエーションが日本国内ではなかなか登場せず、新しいモノ好きの筆者は公私ともに退屈した時期があった。
当時の先進出張ビジネスマンは、やっと新幹線の自席でノートPCを使ってプレゼンパッケージを作ったり、交通費の清算や出張報告書を作るというモバイルコンピューティングを始めた頃だった。
登場したばかりのノートPCは液晶サイズはそれほど大きくなかったが額縁が大きく、当時の新幹線普通席の小さな折り畳みテーブルの上に大きなノートPCを広げると、ほかにはほとんど何も置くことができずに困っていた。
そんな環境でもコーヒーくらいは飲みながら仕事をしたかったので、ハードのメカ設計をやっていた友人のエンジニアと、PCMCIAカード型で使わない時は折りたたんでノートパソコンのカードスロットに入り、使う時には拡張して重かったノートパソコンを母艦としてテーブルから溢れて使えるコーヒーカップホルダーを試作で作ったことがあった。
当時は、これに車内販売のコーヒー紙カップを乗っけて、モバイルワークしてドヤ顔していたことを思い出した。同じような発想をもう少し真面目にセンス良く、次代の要求を満たして登場したのが、今回ご紹介するnosettyだ。

この連載の記事
-
第821回
トピックス
MagSafe対応でスマホにくっつけるだけでワイヤレス充電も可能なモバイルバッテリー「ICEMAG 2」を衝動買い -
第820回
トピックス
限界に挑むデジタル腕時計サイズの超々小型マウスを衝動買い -
第819回
トピックス
ペンスタンドに続いて多連装ロケット砲型「バッテリーオーガナイザー」を衝動買い -
第818回
トピックス
自販機のおしるこ缶を最高に美味しくする切り餅カッターを発見 「モチスラ」を衝動買い -
第817回
トピックス
グローバルなストレス解消方法 “プチプチつぶし”の「POPPIT」を衝動買い -
第816回
トピックス
LAARVEEのダリ風溶ける時計「GMTペプシモデル」を衝動買い -
第815回
トピックス
MagSafeで固定する「Ulanzi MA30 カラビナ付きスマホ三脚」を衝動買い -
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い -
第811回
トピックス
充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買いして、さらに考察する - この連載の一覧へ