一時的かと思われたリモートワークも恒常的なワークスタイルに変化してきて、家庭でもパソコンに触れる機会が急激に増加した昨今、巷で必須アイテムとなりつつあるモノにモバイルPCスタンドがある。
昔はパソコンメーカーにいたこともある筆者なので、その辺りを関係者の数名にヒアリングしてみたが、現在でも、メーカー純正品や推奨オプション商品はないという。
モバイルPCスタンドの使用目的や理由はいろいろありそうだが、①キー入力角度のお好みのスタイルへの変更、②液晶画面の高さを持ち上げ目線を高く保ち、うつむく姿勢を改善し肩こりをなくす。もちろんその場合は外付けキーボードとの組み合わせが前提だろう。
そしてそれらに続く必要性は多少秋葉原オタク的ではあるが、③モバイルPCを斜めに持ち上げ底面で空気の吸引や排気をしてるPCの場合の放熱効果の改善だ。当然のことだが通常の使い方であれば、特別なスタンドがなくてもクーリング性能はメーカー保証の範囲だ。しかし昨今は凄みを出すために、LEDライトやクーリングファン付きのモバイルPCスタンドも数多く登場してきている。
最後は、昨今のリモートワーク時代の変化とも思える、④液晶上部の額縁に取り付けられていることの多いウェブカメラの位置を高く保ち、ウェブミーティングなどで下方からのアングルではなく、正面から顔全体を捉える。おおよそこの辺りがモバイルPCスタンドを使用する目的だろう。
今回、ご紹介する「INOVA チョイブロック ノートパソコンスタンド」(以降、チョイブロスタンド)は、モバイルPCスタンドを使う目的のほぼ①〜④のすべてをカバーしてくれる“お役立ちガジェット”だ。加えて、平時は小さく折りたたんで付属のケースに入れて持ち運べる。重さも実測でわずか134gだ。

この連載の記事
- 第718回 ネットともスマホとも連携しない“癒し系ロボット”「Eilik」を衝動買い
- 第717回 世界一クールだと思ったモバイルバッテリー「Storm2」を衝動買い
- 第716回 SwitchBot屋外カメラの駆動時間延長を期待し「SwitchBot屋外用ソーラーパネル」を活用
- 第715回 万が一に備えて「太陽光で即充電」ポータブルソーラー充電器を衝動買い
- 第714回 春に衝動買いした15.6インチ「echo show 15」をやっと設置したら、なかなか便利!
- 第713回 サスティナブルな“配らないデジタル名刺”「United Card」を衝動買い
- 第712回 SwitchBotのワンコの着ぐるみを着た300万画素見守りカメラ「わんボット」を衝動買い
- 第711回 黄色いだけで価値がある! AnkerのUSB急速充電器65W「ピカチュウモデル」を衝動買い
- 第710回 マニアじゃないのに極小親指サイズに感動したゲーム機「Thumby」を衝動買い
- 第709回 Take You Higherな「赤いラップトップスタンド」を衝動買い
- 第708回 初心に帰ってスマートペンのエントリーモデル「dimo」を衝動買い
- この連載の一覧へ