■トルクゲージ装着のフリーターンクロスレンチで挑む
人力工具として使うのは、前回登場したKo-ken Z-EALのフリーターンクロスレンチ。機能的で美しく、眺めてうっとり、使ってシャキーンとする素敵工具である。計測ルールはインパクトと同じ。まずナット外しから。
結果は9.8秒。インパクトレンチとの差は7.2秒で、やはり電動には敵わない。だがナットを締める作業については秘策がある。それはデジタルトルクゲージを取り付け、ナットの早回しからトルク計測までを一気通貫とする作戦だ。
トルクゲージはBAL(大橋産業)の「NO2066」(終売)で、規定値に達したらピッピッピーと音で知らせてくれる。トルクゲージは急激な力が加わると壊れてしまうので、電動工具には付けられない。この製品にも「ハンドツールで使え」と本体差し込み口に大書されているから、これがアドバンテージだ。
加えてKo-kenのラチェットアダプター「4755」をトルクゲージの後に付けている。早回しの後、力の入れにくい角度でハンドルが止まってしまうと、レンチを掛け替えなければならない。ラチェットアダプターがあれば、変な角度で止まってもカチカチと好きな角度から力をかけられる。
結果は9.1秒。インパクトとのタイム差はたった1秒。これは素晴らしい。
気を良くした私は、さらなる挑戦を目論み、新たな刺客を召喚した。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第9回
自動車
日本製のトルクレンチはいいぞ -
第8回
自動車
ガレージがないならヘッドホンを買えばいいじゃない クルマいじりにGRADO「GW100」 -
第7回
ホビー
弦を巻け!電ドラボール!ギター用工具最強説 -
第6回
自動車
戦え!電ドラボール! タイヤ交換最速伝説 -
第4回
自動車
タイヤ交換はクールでセクシーに -
第3回
家電ASCII
マキタ最強18Vインパクトをビビりながら使っています -
第2回
家電ASCII
マキタvs.ハイコーキ バッテリーで選ぶならどっちだ マキタ編 -
第1回
トピックス
マキタvs.ハイコーキ バッテリーで選ぶならどっちだ ハイコーキ編 - この連載の一覧へ