面白いものはすべてガレージの中にある。工具の沼へとあなたを誘う新連載「ガレージ・ギークス」第1回のテーマは電動工具の二強、マキタvs.ハイコーキ。
国内の電動工具専業メーカーと言えば、マキタとハイコーキ。
「よーし、インパクトドライバー買っちゃうぞ」と思い立った人が、初めに見に行くのがマキタ。その後、比べて迷うのがハイコーキ。企業規模としても製品の特徴としても、各々のポジションはそんなものだろう。
世間一般の認識としては、充電式工具と言えばマキタ。充電式工具の代名詞だ。その認知度も高ければ製品のラインアップも呆れるほど豊富。だいたい充電式のコーヒーメーカーをラインアップする工具メーカーなど他に聞いたことがない。
一方、日立工機からのブランド変更もあって知名度で劣勢に立つのがハイコーキ。「HiKOKI」を「ヒコーキ」と読む人はいまだ後を絶たない。それでも製品の性能で引けを取らないばかりか、スペックで上回るものもある。
その両社を分けるのがバッテリーシステム。特に18Vから36Vへの転換期でもある今、異なる道を進むマキタとハイコーキ。いま買うならどっちが正解なのか。そこを悩んだ挙句、結局どっちも買ってしまった優柔不断な男、すなわち私がその悩ましいポイントを挙げていくというのが本稿の趣旨。
そもそもなぜ悩まなければならなかったのか。

この連載の記事
- 第9回 日本製のトルクレンチはいいぞ
- 第8回 ガレージがないならヘッドホンを買えばいいじゃない クルマいじりにGRADO「GW100」
- 第7回 弦を巻け!電ドラボール!ギター用工具最強説
- 第6回 戦え!電ドラボール! タイヤ交換最速伝説
- 第5回 電動vs.人力 タイヤ交換の戦い
- 第4回 タイヤ交換はクールでセクシーに
- 第3回 マキタ最強18Vインパクトをビビりながら使っています
- 第2回 マキタvs.ハイコーキ バッテリーで選ぶならどっちだ マキタ編
- この連載の一覧へ