■充電式インパクトの基準タイムを測る
まずはインパクトレンチのパフォーマンスを確認しておきたい。
使った工具はマキタの充電式「TW700D」と、フル充電のバッテリー「BL1830」。ソケットはKo-kenのインパクトホイールナット用ソケット「14201M」の17mmを使用。ホイールナットの締め付けトルクは127Nm。
これでナットを外してみた。インパクトの動作設定はフルスピード。タイムの計測はナットにソケットが当たってからナットが抜けるまで。普段の作業に近いタイムを得るため、手順を間違えない限りトライは3回までとし、そのうちもっとも良いタイムを採用した。
結果は2.6秒。打撃開始からナットが抜けるまで1秒もかからないが、半掛けにならないようソケットを確実に押し当ててからトリガーを引くと、これくらいはかかってしまう。
次にナットを締めてみる。これはあらかじめナットを仮止めした状態からスタートした。TW700Dの設定はオートストップモード1。タイムの計測はナットにソケットが当たってからトルクレンチが規定値に達するまで。トルクレンチはスエカゲツール の「SA40TR」、ソケットはエーモン「6817」を使った。
結果は8.1秒。インパクトでの仮締めは1秒もかからないが、トルクレンチとの持ち替えに時間を要した。なるほど、ハンドツールならここで時間を詰める作戦が使える。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第9回
自動車
日本製のトルクレンチはいいぞ -
第8回
自動車
ガレージがないならヘッドホンを買えばいいじゃない クルマいじりにGRADO「GW100」 -
第7回
ホビー
弦を巻け!電ドラボール!ギター用工具最強説 -
第6回
自動車
戦え!電ドラボール! タイヤ交換最速伝説 -
第4回
自動車
タイヤ交換はクールでセクシーに -
第3回
家電ASCII
マキタ最強18Vインパクトをビビりながら使っています -
第2回
家電ASCII
マキタvs.ハイコーキ バッテリーで選ぶならどっちだ マキタ編 -
第1回
トピックス
マキタvs.ハイコーキ バッテリーで選ぶならどっちだ ハイコーキ編 - この連載の一覧へ