Apple M1搭載で大幅性能アップの「iPad Pro」&カラフル7色「iMac」特集 第15回
【実機レビュー】アップル AirTagは“俺は忘れない”という自信家にも魅力あるトラッカーだった
2021年04月22日 22時35分更新
勝手に仲介されるのは嫌? いやいや、プライバシー保護は完璧
落とし物トラッカーを機能させるためには、近くにあるトラッカーを検出したスマートフォン端末が、そのトラッカー固有のIDと(端末自身が取得した)GPS情報をネットを通じてサーバにアップロードせねばならない。
AirTagの場合、iOS自身が対応しているため、さまざまな場所にAirTagを仕込んでおけば、それらから上がってくる情報をもとに特定端末が移動した経路を探るといったことも技術的には不可能ではない。そこでアップルはその可能性を塞いでいる。
iOS 14.5はAirTagの情報をiCloudサーバに中継する際、端末を特定できないよう端末固有のIDを類推できないトークンを用いる。その上、頻繁にトークンを更新するためサーバ側は同じ端末が報告した情報であっても、それが同じかどうかを判断することはできない。中継端末の秘匿性を高めることでプライバシーを保護しているのだ。
さらに、誰かに勝手にAirTagを“仕込まれて”追跡される危険性も排除されている。iPhoneは(自身の端末とは)ペアリングされていない、またペアリングされている端末とも繋がっていないAirTagが長時間、近傍にあり続けることを検出すると端末上で警告を発してくれるのだ。
見知らぬAirTagを検出した場合は、所有者でなくとも音を再生させることができるため、例えどこかに隠してあったとしても見つけることができる。実際にそうしたことをするものがいるかどうかはともかく、こうした機能があることで悪用を事前に抑制できるだろう。
またNFCでアクセスするページでは、AirTagを無効にするために電池を抜く方法が紹介されるという丁寧さだ。

この連載の記事
- 第39回 今すぐ使える! iPadとMacの便利な連係技6選
- 第38回 「iPadOS 14.7」配信開始 USB-Cー3.5mmヘッドフォンアダプタ利用時などバグ修正
- 第37回 「iOS 14.7」配信開始 iPhone 12の背面に貼り付けられるMagSafeバッテリーパック対応やバグ修正
- 第36回 【iPad Pro 2021レビュー】ハードウェアはMacを超えたが、ソフトウェアはまだ届かない
- 第35回 現行iPadベンチ総チェック! 1つの例外を除いてM1搭載iPad Proが圧倒
- 第34回 M1搭載iMac 24インチのパフォーマンス徹底検証
- 第33回 iPad Pro 12.9インチのディスプレーは「バーゲン価格」だ
- 第32回 M1搭載「iMac」は24インチで4.5Kという実に「ちょうどいい」サイズ
- 第31回 M1搭載iMacの「電源コネクター」まったく新しい機構の秘密
- 第31回 「iOS 14.6」配信開始 Podcastのサブスクリプション対応やバグ修正
- 第30回 第2世代「Apple TV 4K」レビュー!操作感向上の新Siri Remoteも試す
- この連載の一覧へ