チップを売るビジネスから
ソリューションを売るビジネスに
さて、2018年にこのTENSAIチップことECM3531を発表したETA Compute。2019年にもArm TechConにブースを出していたので「去年からなにかアップデートあった?」と聞いたら「特にない」という返事が返ってきたあたりは、やはりチップ売りに切り替えてもそうそう顧客がつかめなかった、ということであろうか。
そうこうしているETA Compute、2020年にふたたび方針が変わる。後継製品としてECM3532チップをすでにリリースはしていたが、新たにSynaptics(液晶のコントローラー大手:スマートフォン向けのタッチコントローラーや指紋認証などのソリューションを提供する)から1250万ドルのシリーズCの投資を受け、同社のTENSAI FlowというTENSAIチップ向けソフトウェアをSnapticsに独占ライセンスすることを発表した。
いわばこれまでのチップを売るビジネスから、ソリューションを売るビジネスに鞍替えした形だ。引き続きチップの販売は続けるとしているが、核になる技術を1250万ドルでSynapticsに売り渡したというのが正確なところか。
Synapticsは自社製品にAI/MLベースのアルゴリズムを組み込むに際し、ETA Computeの低消費電力チップ技術や高効率ML処理技術が大いに役に立つと判断したからと思われる。ただ、だからといって会社を丸ごと買収するほどのコストは支払えない(同社は累計で3100万ドル超の投資をファンドから受けている)というあたり、わりとギリギリの値段な気がする。
独立系スタートアップ企業がAI対応を標榜したところで、なかなか一本立ちするのは難しい、という昨今の半導体業界を象徴するような動きになっている感じである。
この連載の記事
-
第803回
PC
トランジスタの当面の目標は電圧を0.3V未満に抑えつつ動作効率を5倍以上に引き上げること IEDM 2024レポート -
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ