●進化する「Adobe Sensei」
現在、アドビがもう一つ注力しているのがAIだ。「Adobe Sensei」という名称で、AIが様々なクリエイティブでの作業をサポートしてくれる。画像の切り抜きや動画の編集など「面倒臭くて時間のかかる作業」から解放してくれるというものだ。
AI担当の開発部門バイスプレジデントであるスコット・プレヴォスト氏は、
「Adobe Senseiによって、以前では難しかった作業を容易にしていく。クリエイティブな作業が変わるだけでなく作業時間を短縮することで、アイデアを産むために時間を当てられるようになる」と語る。
また、Adobe SenseiはiPhone 12 Proに搭載されているLiDARスキャナと組み合わせることで、空間の認識をさらに高め、さらに進化したAR空間を提供できるようになるようだ。
プレヴォスト氏は、「モバイルデバイスのLiDARスキャナとAdobe Senseiを統合して、空間をより正確に推定できるようになるだろう。たとえば今年開催された開発者向けオンラインイベント『Adobe Sneaks』では、従来の2D画像を奥行きのあるバーチャルなイメージとして示し、AR空間内で『静止画を動かす』効果を可能にしたデモを行なった。カメラが移動するとそれに応じてバーチャル画像も動いて見えるといった効果を、1台だけでなく2台のデバイスで見せることができた。LiDARデータをこのようなアルゴリズムに組み込み、センサー技術を使ってオブジェクトの深度をより正確に推定することができそうだ」と語る。
モバイル、クラウド、AI、AR。まさにアドビは様々な技術を組み合わせることで、クリエイティブの世界を進化させていると言えそうだ。

この連載の記事
- 第103回 「1880円20GB」格安の意地見せたIIJmio
- 第102回 楽天「1GBまで無料」エコシステム全体で稼ぐ青写真
- 第101回 武田大臣が暴れてスマホ料金は下がることになったが、もはやキャリアの乗り換えがムダな行為のような……
- 第100回 携帯料金値下げ競争、3キャリアの寡占状態が強まる危険性も
- 第99回 アップル、アプリが収集する個人情報を明示
- 第98回 来年のスマホは5Gの速度とカメラの進化に注目 クアルコム「Snapdragon 888」
- 第97回 今こそNTTの光ファイバー網分離を議論すべきだ
- 第95回 KDDIが楽天解約ユーザーの受け皿になる可能性が出てきた
- 第94回 KDDI、UQモバイルに20GBプラン追加で値下げに対応か?
- 第93回 ドコモ値下げはデメリットへの覚悟が求められる
- この連載の一覧へ