アップルやマイクロソフトがArmをベースとしたパソコンに注力し始めている。アップルは、iPhoneやiPad向けに自社設計してきたチップセットの技術を生かし、Mac向けチップ「M1」を開発。11月17日からMacBook Airなど3モデルを発売。マイクロソフトも既にクアルコム・SnapdragonをベースとしたSQ1並びにSQ2チップを開発し、Surfafe Pro Xを投入している。
そんな中、ここ数年、モバイル向けのアプリ開発を強化しているのが、クリエイティブ向けのアプリに定評のあるアドビだ。
先日開発されたアップルのスペシャルイベントでも、来年中にアドビのPhotoshopなどがM1チップに対応するとアナウンスがあったばかりだ。
アドビのCPO(最高製品責任者)であるスコット・ベルスキー氏は「アドビは新しいプラットフォームに来年、対応する。次世代のパフォーマンスを提供するのは楽しみだ。主要な製品はパフォーマンスが出るように開発しており、スムーズに行っている。
Armのメリットを最大限に生かして、パフォーマンスを次の世界に引き上げていきたい」と自信を見せる。
実際、写真の読み込みや動画の書き出しなど、クリエイティブな作業をしていると、マシンが唸って、風車がクルクルと回りだし、マシンの前でしばし、待たされることが多い。もし、Armベースとなり、そうした時間が少しでも短くなれば、作業効率が一気に改善されることだろう。

この連載の記事
-
第182回
トピックス
LINEヤフーの情報漏えいはソフトバンクの致命傷になりかねない -
第181回
スマホ
楽天プラチナバンド計画、厳しいツッコミにも三木谷会長は「どこ吹く風」 -
第180回
トピックス
楽天改悪? 実際は楽天モバイルユーザーがお得に -
第179回
トピックス
スマホ上で生成AIが動かせる時代に。アップルも来年あたりにiPhone向けを出してくる? -
第178回
スマホ
NTT法廃止に猛反発。NTTの失敗は、ドコモ完全子会社化で信頼を失ったことだ -
第178回
AI
スマホで画像生成AIが使える時代、“来歴情報”は必要不可欠になる -
第177回
スマホ
ソフトバンクがドコモより安定しているワケ -
第176回
スマホ
NTTは過疎エリアで「スターリンク」を借りたらどうか -
第175回
スマホ
ワイモバイル ヒットの理由は徹底的に“シンプル”にこだわったから「そもそもプランの名前もつけたくなかった」 -
第174回
スマホ
au「マネ活プラン」楽天がいち早く導入すべきだった -
第173回
スマホ
ドコモ回線、品質低下の一因は“通信技術”か - この連載の一覧へ