このページの本文へ

ASCII Power Review ― 第99回

α7SⅢ 実機レビュー = フルサイズ1200万画素で感度も階調も最高峰なのである-倶楽部情報局

2020年10月12日 18時00分更新

文● ASCII倶楽部編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 アスキーの会員サービスASCII倶楽部では、会員の方だけが読めるさまざまな連載や特集が毎日更新中。

 本日は、ASCII倶楽部の人気記事「α7SⅢ 実機レビュー = フルサイズ1200万画素で感度も階調も最高峰なのである」を紹介します。


 ソニーα7Sシリーズの3代目となる「α7SⅢ」が発売となった。前モデルから約5年ぶりのモデルチェンジとなり、4K120Pや外部レコーダへの16bitRAW出力など、より動画機能が充実され映像制作向けカメラして注目されている。

 しかし初代から一貫して1200万画素の撮像素子を採用し、その控えめな画素数から得られる階調の再現力や高感度画質が気になっている静止画ファンも多いはず。そこで実際に撮影してみて感じた「α7SⅢ」の静止画性能に限ってお伝えしよう。

10月9日に発売。量販店価格はボディーのみ44万9900円。写真で装着しているレンズは「FE 24-105mm F4 G」(量販店価格16万4500円)

フルサイズで1200万画素の威力
高感度性能と階調表現は世界最高峰なのだ

 フルサイズミラーレスの元祖でもあるα7シリーズは、旧機種も継続してラインナップされ、区別がしにくいという声をよく聞く。ここで簡単におさらいしておこう。

 スタンダードモデルになるのが無印の「α7」。初代から約2400万画素の撮像素子を搭載し2018年発売の3代目「α7Ⅲ」が最新モデル。

 そして、機種名にRが付くのが高画素モデルで、初代は2013年発売で約3600万画素の「α7R」。最新モデルは6100万画素まで解像度を向上させ2019年に登場した4代目「α7R Ⅳ」だ。

 今回紹介する「α7S」シリーズは2014年に初代、2015年に2代目と立て続けに登場し、その後5年の歳月を経てようやく3代目となる。さらに今年10月末には大幅にコンパクトなボディーになった「α7C」も登場。現在は生産中止になった初代「α7R」を除き全10機種がラインナップされている。

 「α7SⅢ」の最大の特徴となるのは、やはり1200万画素の撮像素子だろう。スタンダードなフルサイズ機の2400万画素の半分、高画素モデル「α7RⅣ」と比べると約1/5の解像度しかなく、スペックだけ見ると物足りなく感じるかもしれない。

 しかし画素数が控えめなぶん、1画素当たりのサイズは大きくなるので、より多くの光を取り込むことができる。そのメリットとして思い浮かぶのが高感度だ。

 最高感度は常用でISO102400、拡張機能でISO409600まで設定が可能だ。感度別に撮影した画像を見てみると、期待通りの高画質でISO12800までは安心して常用することができ、ISO25600を超えたあたりからようやく画質劣化が感じられる。

 ISO51200でもノイズ処理による解像感低下はあるが十分実用的な画質だと思う。ノイズ処理をオフにしてみるとISO12800あたりから少しずつノイズが見え始め、感度が上がるごとにノイズが増えてくるが、やはりISO51200程度までは許容できる範囲だ。なお常用感度最高のISO102400を超えると急激に色ノイズが目立つようになる。この画質の違いが常用感度と拡張感度を区別している理由だろう。

感度別に撮影した写真の一部を拡大して、画質の変化を検証してみた。上記の写真の撮影データは使用レンズ「FE 24-105mm F4 G」・絞りF5.6。シャッタースピード1/15秒・ISO6400・ホワイトバランスオート・ノイズ処理標準。

ノイズ処理標準で撮影した感度別の画質を比較。左上からISO3200・ISO6400・ISO12800・ISO25600・ISO51200・ISO102400・ISO204800・ISO409600。使用レンズ「FE 24-105mm F4 G」・絞りF5.6・ホワイトバランスオート。

ノイズ処理オフで撮影した感度別の画質を比較。左上からISO3200・ISO6400・ISO12800・ISO25600・ISO51200・ISO102400・ISO204800・ISO409600。使用レンズ「FE 24-105mm F4 G」・絞りF5.6・ホワイトバランスオート。

 また実際に撮ってみて優れていると感じたのはISO6400前後の画質。今時のフルサイズ機ならISO6400でも十分常用できるが、それでも解像感を重視するときはノイズ処理の設定を考えたり、明暗差が大きい状況などでは暗部のノイズに注意し露出にシビアになることもある。

 ところが、「α7SⅢ」のISO6400は、解像感は十分保持され、後処理で暗部を持ち上げても画像が破綻することもない。まるで他機種のISO1600程度で撮影しているような安心感がある。ステージ写真や室内スポーツなどを主に撮影しているプロにとってはこの高感度画質は強い味方になるだろう。

ISO3200で撮影。この程度の感度なら高感度とは感じない画質。使用レンズ「FE 24-105mm F4 G」・絞りF4・シャッタースピード1/60 秒・ホワイトバランスオート・ノイズ処理標準。

ISO6400で撮影。ノイズが乗りやすい暗部にもまるでザラツキ感はない。使用レンズ「FE 24-105mm F4 G」・絞りF16・シャッタースピード1/25 秒・ホワイトバランスオート・ノイズ処理標準。

ISO12800で撮影。かなり明暗差はあるが、高感度でも幅広い階調再現だ。使用レンズ「FE 24-105mm F4 G」・絞りF4・シャッタースピード1/60 秒・ホワイトバランスオート・ノイズ処理弱。

ISO16000で撮影。走り抜ける電車が街灯に照らされキレイだったので思わすシャッター切った。少しブレたのが残念。使用レンズ「FE 24-105mm F4 G」・絞りF8・シャッタースピード1/250 秒・ホワイトバランスオート・ノイズ処理弱。

ISO25600で撮影。花びらの質感もしっかり再現されている。使用レンズ「FE 24-105mm F4 G」・絞りF4・シャッタースピード1/60 秒・ホワイトバランスオート・ノイズ処理標準。

ISO51200で撮影。ノイズや解像感低下が見られ始めるが、十分満足できる画質。使用レンズ「FE 24-105mm F4 G」・絞りF8・シャッタースピード1/10 秒・ホワイトバランスオート・ノイズ処理弱。

ISO102400で撮影。ノイズ処理を弱に設定したおかげでノイズは目立つが解像感は保持されている。使用レンズ「FE 24-105mm F4 G」・絞りF13・シャッタースピード1/6 秒・ホワイトバランスオート・ノイズ処理弱。

 日中の風景やスナップなどの撮影では1200万画素という解像度を気にする人がいるかもしれないが、撮影した画像を等倍で見ても十分精細に描写されている。A2サイズ以上にプリントや画像の一部を極端にトリミングするなどの用途でなければ不満を感じることは無い。

 なにより惹かれたのが階調の豊富さだ。明暗差もちろん、薄曇りの空の陰影や被写体の質感などが滑らかさ再現され、シャープな解像感を売りにした高画素モデルより現実感がある写真に感じられた。これも1画素の面積が大きい画素数控えめの撮像素子の恩恵だ。

 肉眼では見えなかった細部も拡大すればクッキリと写すという点では高画素モデルのほうが優れているが、肉眼で見て感じた印象を記録するという写真本来の目的からすると、この階調再現はとても魅力的である。とはいえ画質の好みについてはひとそれぞれ。作例をみて自身で判断していただければと思う。

建物質感や空の雲の描写などから、広い階調再現力が伝わる 使用レンズ「FE 24-105mm F4 G」・絞りF13。シャッタースピード1/6 秒・ホワイトバランスオート。

朝方の街中を逆光で撮影。雲から覗く朝日のような明部から陰になった街並みの暗部まで、階調の幅が広いのがわかる。使用レンズ「FE 24-105mm F4 G」・絞りF5.6。シャッタースピード1/6400 秒・ISO400・ホワイトバランスオート。

こちらも階調の幅広さがわかる一枚。アーケードの中から遠くの風景を撮影してみた。使用レンズ「FE 24-105mm F4 G」・絞りF5.6。シャッタースピード1/200 秒・ISO200・ホワイトバランスオート。

明暗差にくわえ、像の質感も滑らかに再現されている。使用レンズ「FE 24-105mm F4 G」・絞りF4・シャッタースピード1/640 秒・ISO200・ホワイトバランスオート。

滑らかな描写のおかげでもボケも柔らかく感じる。使用レンズ「FE 24-105mm F4 G」・絞りF4・シャッタースピード1/160 秒・ISO200・ホワイトバランスオート。

街中で偶然出会った猫。拡大してみると毛並みの一本一本が精細に写っている。使用レンズ「FE 24-105mm F4 G」・絞りF8・シャッタースピード1/250秒・ISO6400・ホワイトバランスオート。

石造の質感までわかる解像感で、画素数の少なさは気にならない。使用レンズ「FE 24-105mm F4 G」・絞りF4・シャッタースピード1/320 秒・ISO100・ホワイトバランスオート。

ピントのあった草の質感が見事に再現されている。使用レンズ「FE 24-105mm F4 G」・絞りF4・シャッタースピード1/320 秒・ISO100・ホワイトバランスオート。

よく見ると少しブレているが、多少のブレボケが目立たないのも画素数控えめのメリット。 使用レンズ「FE 24-105mm F4 G」・絞りF5.6・シャッタースピード1/125 秒・ISO200・ホワイトバランスオート。

線路の脇に咲くヒガンバナを光量が少ない夕暮れに撮影。微妙な色調も正確に写しだしてくれた。使用レンズ「FE 24-105mm F4 G」・絞りF4・シャッタースピード1/400 秒・ISO400・ホワイトバランスオート

第4世代ボディーに944万ドットの最高峰EVF
メニューの構成も(ついに?)変更


 続きは「α7SⅢ 実機レビュー = フルサイズ1200万画素で感度も階調も最高峰なのである」でお楽しみください。

 なお、こちらの記事の続きを読めるのはASCII倶楽部会員の方限定です。

 ASCII倶楽部には、今回紹介した記事だけでなく、PCやスマホ、カメラ、テレビ、オーディオなどの会員だけが読める連載が更新されております! さらに、週刊アスキー 電子版の最新号から過去4年ぶん以上のバックナンバーが読み放題となっております。

会員制読み放題サービス
ASCII倶楽部(アスキークラブ)

■利用料金
月額 税込1080円
※毎月1日~末日までの利用料金として

■支払方法等
●クレジットカード
* VISAカード/MasterCard/アメリカン・エキスプレスカード/JCBカード
●auかんたん決済
●ドコモケータイ払い
●Amazon アカウント
※auかんたん決済、ドコモケータイ払いを選択された方は、3日間無料キャンペーンをご利用いただけません。 ※ご利用になる決済機関によって決済時期及び決済方法が異なります。
それぞれの決済機関が定める利用規約等をご確認ください。

■提供時期
月額利用料金の支払い後、すぐに利用可能。

■推奨環境 <端末・ブラウザ>
【PC】
・OS
Windows 7 以上 , Mac OS X 10.10以上
・ブラウザ
(Windows)Internet Explorer 11※Edgeは除く , Google Chrome最新版 , Firefox最新版
(Mac)Safari最新版

【スマートフォン】
・OS
iOS 8 以上 , Android 4.x以上
・ブラウザ
(iOS)Safari
(Android)Google Chrome

URL ASCII倶楽部

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

  • 週刊アスキー No.1524(2024年12月31日発行)

バックナンバー

  • 週刊アスキー No.1523(2024年12月24日発行)

  • 週刊アスキー No.1522(2024年12月17日発行)

  • 週刊アスキー No.1521(2024年12月10日発行)

  • 週刊アスキー No.1520(2024年12月3日発行)

  • 週刊アスキー No.1519(2024年11月26日発行)

注目ニュース

ASCII倶楽部の最新記事