世代ごとに平均16%ほどIPCを改善する
iPhone/iPad向けSoCの驚異の性能
Keller氏が退職した後も、プロセッサー性能の伸びを見ると、なかなかすごいものがある。下表は、GeekBenchのBenchmark Chartsを使ってiOSアプリケーションのシングルコア性能の一覧から、SoC別にまとめたうえで1GHzあたりのシングルコアの結果の平均を取ったものである。
GeekBenchによるiOSアプリケーションのシングルコア性能 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SoC | 1GHzあたりのシングルコアの結果 | |||||
A13 Bionic | 490.7 | |||||
A12Z Bionic | 446.8 | |||||
A12X Bionic | 445.0 | |||||
A12 Bionic | 443.5 | |||||
A11 Bionic | 383.2 | |||||
A10X Fusion | 361.3 | |||||
A10 Fusion | 331.0 | |||||
A9X | 280.5 | |||||
A9 | 302.5 | |||||
A8X | 252.0 | |||||
A8 | 231.8 | |||||
A7 | 199.1 |
派生型(例えばA8→A8XとかA9→A9Xなど)はあまり大きな性能のジャンプはないが、An系列で言えば、下のグラフのように世代ごとに平均16%ほどIPCを改善していることが見て取れる。
ちなみに最新のA13 Bionicで490.7(絶対値で言えば冒頭の画像の先頭にあるiPhone 11 Proの2.7GHz駆動で1325~1327)というスコアがどのくらい高いかというと、x86向けのシングルコア結果で以下のようになっており、もうIPCという意味ではとっくにx86を凌駕していることになる。もちろんGeekBenchの結果だけで判断するのは無茶であり、1つのサンプルでしかないが目安にはなるだろう。
GeekBenchによるx86向けのシングルコア結果 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
CPU | スコア | 1GHzあたりのスコア | ||||
Core i9-10900K(3.7GHz) | 1418 | 383.2 | ||||
Ryzen 9 3950X(3.5GHz) | 1295 | 370.0 |
この連載の記事
-
第805回
PC
1万5000以上のチップレットを数分で構築する新技法SLTは従来比で100倍以上早い! IEDM 2024レポート -
第804回
PC
AI向けシステムの課題は電力とメモリーの膨大な消費量 IEDM 2024レポート -
第803回
PC
トランジスタの当面の目標は電圧を0.3V未満に抑えつつ動作効率を5倍以上に引き上げること IEDM 2024レポート -
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ - この連載の一覧へ