クラスメソッドへのM&Aや資本提携ではなかった理由
大谷:今回のネクストモード設立って、「NTT東日本がクラウドインテグレーションに本格参入」という言い方もできるんですよね。
里見:見方によってはそうですね。NTT東日本もどんどん変わっていますから。
クラウドゲートウェイ アプリパッケージなどパブリッククラウドを活用したサービスを手がける中、自分の中では、NTT東日本という通信会社にクラウドの風を吹き込むことができたという達成感はありました。でも、同時にけっこう限界も見えています。いっそ、会社をやめて、別のクラウドインテグレーターに行った方がよいのではないかとは思いますし、実際に周りの人からも転職を勧められます(笑)。
大谷:確かに里見さんって、NTT東日本の中ではめずらしい人だと思っています(笑)。
里見:自分にとってみると、この1年半クラスメソッドさんと走ったプロジェクトはとにかく面白かったです。しかも、今まで自分たちでパブリッククラウドを使っていたときの面白さが、さらにジャンプアップしたような気がしています。クラウド活用で会社を変えられるという体験を、他の会社にも提供できたのがすごくうれしかったんです。
僕らみたいな大きい会社って、せっかくクラウドに行ったのに、またオンプレミスに戻ってしまったり、揺り戻しが何度も来るんです。でも、そうやってもがいてきた経験や悩みを抱えながら、クラウドに悩んでいる大きい会社ってほかにも絶対あるはず。そういったモード2に一気に行けない会社、エンタープライズやアーリーマジョリティになるのかもしれませんが、同じ悩みを抱えた大きな会社にいる立場で寄り添えると思っています。
大谷:クラウド自体のインパクトもそうですが、やはりモード2組織であるクラスメソッドといっしょに仕事した里見さんの体験が大きかったんですね。
里見:ただ、クラスメソッドはクラスメソッドで、そのまま最先端をつっぱしってほしい。自分の中の「あこがれのヒーロー」としていてほしいんです(笑)。今回、M&Aや資本参加ではなく、ジョイントベンチャーというやり方をとったのはそういう理由です。
大谷:実際、KDDIはアイレット(cloudpack)を子会社化していますし、NTTコミュニケーションズもサーバーワークスと資本業務提携してますよね。同じようにNTT東日本としては、M&Aや資本参加という選択肢もありえますよね。
里見:NTT東日本と変に混じり合って、NTTっぽくなってしまうのは僕の本意ではないので、新会社作ってしまうというのはいい落ち着きどころだと思います。両社がやりたいことを実現でき、中立でいい感じじゃないですかね。
佐々木:確かに資本参加の話とかもあったのですが、クラスメソッドとしては社長が一人で株を持っている完全独立系会社という立場から発生するアジリティやクイックさは失いたくない。資本調達や上場を一切考えていない会社なので(笑)、そのオプションは早い段階になくなりました。
大谷:確かに独立系会社だからできることいっぱいありますよね。
佐々木:クラスメソッドって、基本的に失敗をいっぱいする会社なんです。とにかくチャレンジを速いサイクルでたくさん回し、うまくいったものを伸ばして、失敗したものを自らの糧にしています。でも、資本が入ったり、権利者が増えると、失敗ができなくなりますよね。そうするとアジリティが欠けてしまうので、僕らの文化にあわないと考えました。だから、独立性を維持しつつ、新しい事業については体力のあるNTTさんとやらせてもらうほうがメリットあると思いました。
お客さまにクラメソっぽさを静かに注射したい
大谷:いろいろ話を聞きましたが、結局のところ今回の新会社って里見さんのクラメソ愛なんですね。なんだかラブレター代筆している気になってきました。
里見:(笑)。確かにクラメソのメンバーとはいっしょに呑み行ったり、韓国までサウナ行ったりしたんですが、とにかく楽しくて。サウナの中でAWSの話している団体なんてないですよね(笑)。この仕事とプライベートの境目がなくなっていくこの感覚は、クラウド界隈だからなのか、コミュニティだからなのか、わからないんですけど。
大谷:JAWS-UGにはずいぶん以前から関わっていますが、正直クラウド関係なく、面白い人ばかりですね。
里見:クラスメソッドの人って、ちょっと変で、ちょっとマニアック。しかも、仕事に気持ちが入っていて、全然やらされてる感を感じないんです。これって、やはり自分の趣味とか、性格とかをさらけだせるから、仕事にもコミットしやすいのかなと思うんですよね。
佐々木:1時間で12人が登壇する社内LT大会とか、めちゃ盛り上がりますよ。3ヶ月に1回やるんですが、マニアックすぎてみんなついて行けないんです。
里見:特定の人が声が大きいわけではなく、一人一人がなんだか個性的。これを「心理的安全性」とか、「ダイバシティ」とか言うと、今時過ぎてつまらないんですけど、その人らしさが自然に出せる環境がいい感じに仕事に作用していますよね。こういう組織やカルチャーはクラスメソッドに学べるところだと思います。
大谷:しかも外から見ると、その「クラメソイズム」って、人が変わろうと、時間が経とうと、ずっとぶれないですよね。
佐々木:一つ言えるのは、一人親方である横田の強力なトップダウンですかね。社内チャットでもどんどん発言していくし、横田が考えるクラメソらしさがみんなに伝播していると思います。面接でもクラスメソッドらしいか、そうでないかを見ます。
大谷:そういう意味では、異なるカルチャーの人たちがぶつかって、新会社にどんなカルチャーが生まれるのかも興味深いですね。NTT東日本にとっては、なかなか荒療治だと思いますが(笑)。
里見:確かにクラウドをやり始めると、もっとクラウドやりたいと言って転職するメンバーけっこう増えてきます。僕はこれを好意的に捉えていますが、一方で大きな会社にいながらがんばれることも証明したいんです。
とにかくクラスメソッドの人たちの姿勢ややり方は「カルチャー」の一言では済ませられないほど大きなインパクト。この衝撃を着実に広げていくのが新会社の役割だと思っています。いっしょに仕事すると想いを本当に共有できたりするので、プロジェクトを通じて、お客さまに「クラメソっぽさを静かに注射してしまう」みたいなことをやりたいんです(笑)。