■Androidタブレットの新モデルもGMS非搭載に
Androidタブレットとしては、フラグシップの「HUAWEI MatePad Pro」、メインストリームの「HUAWEI MatePad」、そして8型コンパクトの「HUAWEI MatePad T8」という3機種が登場しました。いずれもGMS非搭載モデルとなっています。
スマホよりも切実な問題が、Androidタブレット市場におけるファーウェイの存在感です。国内ではNECやレノボも製品を投入しているものの、幅広いモデルを定期的に投入してきたファーウェイ製品を使っている人は多いのではないでしょうか。
ファーウェイは従来のGMS搭載モデルも引き続き販売していく方針としています。タブレットはスマホのように頻繁に買い替えるモデルではないものの、今後のことを考えると不安が残るところです。

この連載の記事
-
第270回
スマホ
iPhone値上げ、Pixel躍進──2022年のスマホを振り返る -
第269回
Apple
アップル「iPad(第10世代)」なぜ値上げ? -
第268回
iPhone
iPhone「mini」ユーザーはどこへ向かうのか -
第267回
Apple
アップル「M2 MacBook Air」M1ユーザー視点でレビュー -
第266回
スマホ
iPhone値上げ 高コスパAndroidにチャンスはあるか -
第265回
Apple
アップル製品の「壁」を取り払う新機能に注目 #WWDC22 -
第264回
スマホ
メガネをかけると大画面? 「Nreal Air」を試した -
第263回
ビジネス
在庫不足のアップル、コスト増のアマゾン──GAFA決算、各社の課題浮き彫り -
第262回
PC
出張用のPCやモバイル回線を見直した -
第261回
Apple
アップル「Mac Studio」Mac miniから買い換える価値はある? -
第260回
スマホ
楽天モバイル「Apple Watch」は新たな強みになるか - この連載の一覧へ