柳谷智宣の「コロナに負けるな! 飲食店&生産者を買って応援!」 第10回
北海道は厚岸産の本養殖牡蠣を通販で:
「牡蠣が苦手な人はおいしい牡蠣を知らない」とか言いますが、おいしい牡蠣、買いました
2020年05月27日 16時00分更新

「雑味のない牡蠣、食べたことありますか?」
楽天は、新型コロナウィルス関連緊急施策として、販売先がなくて困っている商品を集めたページを作り、そこから購入した1商品につき100円を楽天から感染症対策支援募金へ寄付する取り組みを行っている。
これは応援せねばなるまい、ということでサイトをチェック。楽天らしく、多様な商品がラインナップしていたが、「【マルえもん Lサイズ10個】北海道厚岸産本養殖牡蠣生食用」の生牡蠣の写真が目に付いた。
北海道の厚岸で採れた牡蠣を自社水槽で殺菌し、生食用として販売している商品だ。紹介ページには「雑味のない牡蠣、食べたことありますか?」「牡蠣が苦手という方にぜひ食べて欲しい」と書いてある。
筆者は牡蠣が大好物だが、興味をそそられたので購入。Lサイズが10個で3780円だ。これで、100円が感染症対策支援募金へ寄付されたことになる。

生牡蠣10個セットを3780円で購入
到着した発泡スチロールの箱には、立派な牡蠣が10個入っていた。超新鮮な状態で来たのだから、さっそくいただくことに。なお、消費期限は出荷日を含めて5日。受け取り日や食べる日をよく考えて、注文するようにしよう。

待ちに待った生牡蠣が到着!

立派なサイズの牡蠣が10個入っている
牡蠣の殻を開けるのは毎回苦労するが、この牡蠣はさくっとナイフの刃が入り、簡単に開けることができた。これはありがたい。

生食用と焼用の7つの殻をむいた
生牡蠣、蒸し牡蠣、焼き牡蠣、どれも最高

レモンをかけて生でいただく
まずは、生に軽くレモンをかけて。口に入れたところ、確かに雑味がない! クリーミーで濃厚な味わいだが、そこまで身が大きすぎるわけではないので、食べづらさもない。まさに牡蠣の王道、ものすごくおいしい生牡蠣だ。
では、北海道の厚岸で採れた牡蠣は、なにが違うのか。
厚岸大橋奥の汽水湖には、森から湿原を通り、たっぷりと栄養を含んだ雪解け水が流れ込んでいる。その豊かな湖で育ったので、おいしい牡蠣になるのだという。また、水温が低いので、1年中出荷できるのも特徴だ。春は活動が活発化して、実入りのいい牡蠣が楽しめるそう。
ちゅるっと生牡蠣を楽しみ、続いては蒸し牡蠣をいただく。フライパンに水を少し入れ蓋をして、5分くらい蒸すだけなので手間がかからない。ポン酢をかけて食べたが、おいしいに決まっている。

殻を付けたまま蒸して、ポン酢でいただく
最後に、大好物の焼き牡蠣。網で焼くが、せっかくなのでジューシーなままいただくことに。調味料は、スモーキーな香りが特徴のアイラ島のウイスキーを一かけ。レモンも醤油も不要。コレがまた絶品なのだ。

スモーキーなウイスキーを調味料としてかけて食べてみた
Lサイズ10個だと、二人でぺろっと食べてしまった。もっとないものかとサイトを調べると、LLサイズ20個とか、3Lサイズ30個とかもあるではないか。
厚岸の生牡蠣を山積みにして牡蠣パーティをすることを考えたら、よだれが止まらない。近いうちに、ポチることになるだろう。
ごちそうさまでした。皆さんも、ぜひコロナで困っている企業から食材を通販で購入し、支援お願いします。

この連載の記事
- 第23回 沖縄の“ラム樽フィニッシュ”のウイスキーが最高においしいさ〜
- 第22回 実は生産量日本一! 沖縄・久米島の濃厚で身の締まったクルマエビを食べまくる
- 第21回 有明海の“エイリアン”を炙って頭からいただくと酒が進みまくる
- 第20回 宇宙探査機の名前にちなんだクラフトビールの魅力は飲んでこそわかる!
- 第19回 家でズワイガニを存分に食べて、かに玉、かにチャーハンも作ったら幸せすぎた
- 第18回 コロナ禍で存続の危機に直面する笛吹市産ワインをクラウドファンディングで応援!
- 第17回 ふるさと納税で熊本の馬刺しを食べる! 極上の赤身に舌鼓を打つ
- 第16回 1本の木に1つだけ実る「名もなきメロン」でメロンブランデーの至福を味わう
- 第15回 黒毛和牛のもつ鍋で優勝したい 「最強もつ鍋セット」を食べてみた
- 第14回 ホタテは2年物より1年物の方がうまい!? 知らなかったそんなの……
- 第13回 8000円のA5神戸牛が40%オフ! 自宅で極上ステーキをいただく
- この連載の一覧へ