■「完全無制限」に慎重になる理由
各キャリアが発表した「無制限」の中身を見ていくと、ドコモは期間限定の可能性があり、KDDIはスマホ限定、ソフトバンクは動画SNS限定、4Gサービスを始める楽天は自社エリア限定と、すべて「条件付きの無制限」となっています。
完全な無制限ではなく条件付きになる背景として、無制限のサービスが実際にはどれくらい使われるのか、予想することの難しさがあるようです。
たとえば5Gに期待される用途の1つに、固定回線の置き換えがあります。ドコモが発表したシャープ製のモバイルルーターは、固定回線がない場所でのクリエイティブやビジネス用途を想定しています。
こうした用途では、ルーターにぶら下がるデバイスの数によって使用量は大きく変わってきます。最近ではテレワークによるビデオ会議が増えているように、社会状況も変化しつつあります。
また、一部のユーザーが大量の帯域を占有することで、他のユーザーの通信に支障が出る場合もあるようです。ライブ動画のアップロードを続けるような用途以外にも、Windows Updateのようにバックグラウンドで走る処理もあり、通信事業者を悩ませています。
もし5Gを「完全無制限」として提供し、後になって「やっぱり無理でした」と取り下げることはかなり難しく、各社ともに慎重になっていることがうかがえます。

この連載の記事
-
第270回
スマホ
iPhone値上げ、Pixel躍進──2022年のスマホを振り返る -
第269回
Apple
アップル「iPad(第10世代)」なぜ値上げ? -
第268回
iPhone
iPhone「mini」ユーザーはどこへ向かうのか -
第267回
Apple
アップル「M2 MacBook Air」M1ユーザー視点でレビュー -
第266回
スマホ
iPhone値上げ 高コスパAndroidにチャンスはあるか -
第265回
Apple
アップル製品の「壁」を取り払う新機能に注目 #WWDC22 -
第264回
スマホ
メガネをかけると大画面? 「Nreal Air」を試した -
第263回
ビジネス
在庫不足のアップル、コスト増のアマゾン──GAFA決算、各社の課題浮き彫り -
第262回
PC
出張用のPCやモバイル回線を見直した -
第261回
Apple
アップル「Mac Studio」Mac miniから買い換える価値はある? -
第260回
スマホ
楽天モバイル「Apple Watch」は新たな強みになるか - この連載の一覧へ