学生のネット回線をどうするか
こうした遠隔授業でいつも思うのは、受ける側としても、実施する側としても、スマートフォンやタブレットなど、マルチタスクに向かないデバイスでの不自由さが付きまとうという点です。
システム自体はZoomを使っているため、スマートフォンで参加できないわけではありません。ただ、スマホからチャットにコメントを書き込んだり、Slackなど別アプリのチャットに参加する場合、Zoomの画面から離れなければならなくなります。
やはり、複数のウインドウを表示できるPCなどのデバイス、もしくはスマホとPC・タブレットの2台利用が必要で、このあたりは致し方ないのかなと思います。
もう1つは、アクセスする方法についてです。たとえば、4月に一人暮らしを始めたばかりの学生は、部屋にまだインターネットの固定回線がなかったり、スマホしかネットアクセスの手段がないという人もいるかもしれません。
スマホしかない場合、毎日何時間もビデオ会議で行なわれる授業に参加していれば、すぐにデータ容量一杯まで使い切ってしまうことにもなるでしょう。通信会社の皆さんにおかれましては、ぜひ学生向けに、遠隔授業が行なわれる期間、データ容量の融通をしていただけるとうれしいのですが……。
筆者紹介――松村太郎
1980年生まれ。ジャーナリスト・著者。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)。またビジネス・ブレークスルー大学で教鞭を執る。モバイル・ソーシャルのテクノロジーとライフスタイルについて取材活動をする傍ら、キャスタリア株式会社で、「ソーシャルラーニング」のプラットフォーム開発を行なっている。
公式ブログ TAROSITE.NET
Twitterアカウント @taromatsumura
この連載の記事
-
第314回
Apple
アップル「iPhone SE(第3世代)」隠れた最大のイノベーション -
第313回
自動車
「10年後にはみんなEVになるんだから」と人は言うけれど -
第312回
自動車
スマホから自動車を買う テスラのユーザー体験 -
第311回
自動車
Tesla Model 3をポチるまで 決め手は航続距離と乗り心地 -
第310回
自動車
テスラを買ったワケ 最大の動機は「リスク回避」 -
第309回
ビジネス
Twitterジャック・ドーシーCEO退任 理由は「創業期を脱するため」 -
第308回
トピックス
忙しすぎてカオスな予定を量子AIに調整してもらいたい -
第307回
Apple
なぜiPodは成功したのか 20年経った今あらためて考える -
第306回
トピックス
大学オンライン授業、教室との「ハイブリッド化」は複雑怪奇 -
第305回
トピックス
トランプ大統領が巨大ITに締め出された事態の重み -
第304回
自動車
アップルは本当に電気自動車を作るのか - この連載の一覧へ