WWDCなどのAPI公開が見ものだ:
アップルiPhone今年の大注目は「U1チップ」
2020年01月15日 09時00分更新
●AirDropの高度化?
UWBは近距離の高速無線通信への期待がありながら、なかなか日の目を見ない規格となっています。そして今回アップルが取り組んだのも、異なる使い方でした。
UWBは軍用レーダーとして活用されたという経緯を説明しましたが、その精度は非常に優れており、数センチの誤差での位置情報の検出に活用できます。そのため、iPhone 11・iPhone 11 Pro同士でAirDropをする際、iPhoneを向けた方にいる人がAirDropの共有相手の候補として優先的に表示される仕組みを実現しました。
AirDropをするとき困るのが、相手の端末の「名前」を知らないこと。もし相手が自分のアドレス帳に入っていれば指名などの登録名で出ますし、相手が標準のiPhoneの名前、たとえば「松村太郎のiPhone」のままで使っていれば、分かりやすくなります。
しかしAirDropで自分の氏名が出てきてしまうのはセキュリティやプライバシー上好ましくないため、端末の名前を変えるべきでしょう。そして、その人がなんとなく類推しにくい名前に変えることになり、AirDropの候補を見ても、誰がどのiPhoneのなのか分からない事態に陥るのです。
U1チップを生かしたAirDropによって、その方向にいる送りたい人のiPhoneが優先的に表示されるようになるため、ファイルのやりとりの使い勝手は高まると感じました。
※ちなみに、iPhoneの名前の変更は、「設定」アプリの「一般」をタップし「情報」をタップ。最初の行の「デバイスの名前」をタップすると編集できます。

この連載の記事
- 第132回 アップルらしからぬiPhoneマスク対策 Apple Watchが必要とは
- 第131回 心電図対応のApple Watch、データの預け先としての魅力
- 第130回 アップル新型「MacBook Pro」のうわさ ディスプレーとインターフェイス、そしてTouchBarの行方は
- 第129回 アップル「M1 Mac」2021年以降の展開と、足下に忍び寄る問題について
- 第128回 2021年、アップルの「HDR対応」が注目のワケ
- 第127回 アップル「AirPods Max」6万円以上するワケ
- 第126回 アップルはあらゆる社会問題を扱うブランドになっている
- 第125回 アップルの技術を結集した「HomePod mini」音質に満足
- 第124回 アップル「HomePod mini」3つの良さがある
- 第123回 アップル「M1版MacBook Pro」と、その先にあるもの
- 第122回 アップル新型「MacBook Pro」タフでパワフルな相棒
- この連載の一覧へ