社会の中で新たな課題が生まれている
もし、あらゆる人々が個人の情報判断によって行動するようになったら、これもまた問題を引き起こすことになります。
とても簡単な例で言えば、夏に40度近くまで気温が上昇し、それぞれが「暑い」と判断してクーラーを強めたとします。しかしそれによって停電が起き、地域の人たち全員が涼を取れなくなります。筆者が東京にいた2010年までにこうした高温には巡り会いませんでしたが、カリフォルニア州バークレーでは43度を記録し、地域一帯が停電しました。もっとも、夏の最高気温が上がって23度という地域であるがゆえ、筆者のアパートに冷房はありませんでしたが…。
そして冷房のないアパートに住んでいる人たちがどうしたかというと、近所のホテルを取って部屋にこもったのです。すると、観光や出張で来る予定だった人たちは泊まれなくなりますし、部屋でクーラーを強めれば、やっぱり停電に見舞われて元も子もありません。
個人個人が思い思い、創意工夫で危機を乗り越えようとすることは重要ですし、その講堂を作り出す情報は貴重なものです。情報を行動に反映させ、次の情報で行動を修正する、良きフィードバックの仕組みを身につけておくべきです。
しかし、情報によって変わった人の行動が、はたしてきちんと情報あるいはプラットホームにフィードバックされているかというと、そうはなっていません。
ここに問題がありそうです。
筆者紹介――松村太郎
1980年生まれ。ジャーナリスト・著者。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)。またビジネス・ブレークスルー大学で教鞭を執る。モバイル・ソーシャルのテクノロジーとライフスタイルについて取材活動をする傍ら、キャスタリア株式会社で、「ソーシャルラーニング」のプラットフォーム開発を行なっている。
公式ブログ TAROSITE.NET
Twitterアカウント @taromatsumura
この連載の記事
-
第314回
Apple
アップル「iPhone SE(第3世代)」隠れた最大のイノベーション -
第313回
自動車
「10年後にはみんなEVになるんだから」と人は言うけれど -
第312回
自動車
スマホから自動車を買う テスラのユーザー体験 -
第311回
自動車
Tesla Model 3をポチるまで 決め手は航続距離と乗り心地 -
第310回
自動車
テスラを買ったワケ 最大の動機は「リスク回避」 -
第309回
ビジネス
Twitterジャック・ドーシーCEO退任 理由は「創業期を脱するため」 -
第308回
トピックス
忙しすぎてカオスな予定を量子AIに調整してもらいたい -
第307回
Apple
なぜiPodは成功したのか 20年経った今あらためて考える -
第306回
トピックス
大学オンライン授業、教室との「ハイブリッド化」は複雑怪奇 -
第305回
トピックス
トランプ大統領が巨大ITに締め出された事態の重み -
第304回
自動車
アップルは本当に電気自動車を作るのか - この連載の一覧へ