デスクトップ向けComet Lakeは
2020年2~3月に登場か?
ちなみにそのComet Lakeのデスクトップ向けラインナップについても、少しづつ情報が出てきている。Comet Lakeは事実上Coffee Lake Refreshではないか? と連載525回で書いたが、今のところこれを覆す情報は出てきていない。
コアそのものはCascade Lakeではなく、引き続きSkylakeベースになる模様だ。違いはコア数やパッケージで、パッケージは従来と互換性のないLGA1200に変更される(外形寸法は従来のLGA1151と同じ)になるらしい。
さてこのComet Lake、どうも「10コア、GPU未統合」と「6コア、GPU統合」の2つのダイがあるらしい。理由は以前も書いたが、ダイサイズ肥大化の防止だろう。
連載508回でCoffee Lakeのダイ写真を示したが、ここにさらに2コア足したらダイサイズは176mm2程度にまで膨れ上がる。
そうでなくてもCoffee Lakeの時点で14nmプロセスの生産に支障をきたしているわけで、これ以上ダイサイズが増えるのはまずい。
加えて言えば、AMDがRyzenシリーズで、メインストリームの上の方~エンスージアスト向けは、GPU非統合でも売れることを実証してしまった(もっと言えば、そもそも初代Core i7はGPU非統合である)わけで、こうなるとGPUを削除すれば10コアにしても、CoffeeLakeよりもややダイサイズを縮小できる。おそらくCore i9とCore i7は、この10コアのダイを利用して製造されることになり、こちらはGPU非統合である。
一方でメインストリーム向けはGPU統合がやはり求められる。そこで6コア+GPUというダイも用意され、こちらはCore i5以下の製品で利用されることになりそうだ。
ただこの6コアComet Lake、要するにKaby Lakeを14nm++を使って製造したもの、ということになるのだがそれでいいのだろうか?
ちなみにメモリーのサポートは、まだDDR4-2933どまりになりそうである。また、DMI(Direct Media Interface)は引き続き3.0のままで、PCI Express Gen4のサポートもない。このあたりは10nm以降に移行するまでお預けになりそうである。
さて、最大の謎である登場時期。6月の時点では、Comet Lakeの投入を2020年第2四半期と書いたが、どうもがんばって前倒ししたようで、これが2020年第1四半期中になっている。ただ第1四半期中のいつか?というのはよくわからない。
ロードマップの図には3月と記載したが、2月末あたりにがんばって投入される可能性もある。おそらくは2020年1月のCESあたりでこのあたりがもう少し明らかにされるだろう。
この連載の記事
-
第803回
PC
トランジスタの当面の目標は電圧を0.3V未満に抑えつつ動作効率を5倍以上に引き上げること IEDM 2024レポート -
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ