しばらく間が空いてしまったが、業界に多大な影響を与えた現存メーカーシリーズのHP編を続けよう。さて、ThinkJetやLaserJetでAT互換機市場への足掛かりをつかんだHPであるが、もっと直接的にAT互換機そのものも手がけていた。
販売が長く続いたAT互換機
HP Vectraシリーズ
それが1985年に発表になったHP Vectraシリーズである。実はこのVectraというラインナップはかなり息が長く、2001年末までこの名前を冠した製品がリリースされていた。Vectraの名前が消えたのは、2002年にCOMPAQ Computerを買収したことで、製品ラインナップをCOMPAQに寄せたからである。
このVectraを手がけたのは、Personal Office Computerという1982年にできた部門である。もともとはData Terminal部門の半分とGeneral Systems部門が合併した部門である。ここが最初に手がけたのはHP-120というZ80ベースのCP/Mマシンである。
画像の出典は、“HP Computer Museum”
ただこれは厳密に言えば、その前にHP-125というマシンをGeneral Systems部門が1981年にリリースしており、このHP-125と中身は同じままながらよりコンパクトに再設計しなおしたものである。
画像の出典は、“HP Computer Museum”
このHP-125の筐体を利用して1983年10月にリリースされたMS-DOSマシンがHP-150(型番はHP 45611A)というマシンである。HP初のMS-DOSマシンであり、8088ベースのマシンながら価格が2795ドルと安かったこともあってか、売れ行きは「悪くなかった」。
画像の出典は、“HP Computer Museum”
「良かった」とは書けないのは、HP自身がこのHP-150で市場シェアの22%を獲るというあからさまな高望みをしたものの、実売は全然それに追いつかなかったためだ。基本的にはIBM-PC互換(XT互換ではない)のマシンで、しかもIBM-PCに比べて1000ドルほど高かったのだから、そりゃ売れるわけもない。
加えて言えば、MS-DOSは動くが、これはHP-150用のMS-DOSという話で、IBM DOS互換ではなかったから、市場に出ているIBM-PC用のソフトがそのまま動くわけではなかった。
これで市場シェアを獲ろうというのが(今から思えば)間違いである。初年度は4万台のHP-150が販売されたが、そのうち半分はTerminal Emulatorを載せてHPのシステムと組み合わせて販売される形になった。とはいえ、HP-150のおかげでPersonal Office Computer部門の売上は3倍になった。
1983年、同部門のHP-120/HP-125の売上は合計5000万ドルほどだったのが、1984年にはHP-150のおかげで合計の売上は1億6000万ドルに跳ね上がった。もっとも翌1985年には1億4000万ドルに下がっており、その意味でHP-150はそこそこには売れたものの、大成功には遠い製品であった。
この連載の記事
-
第808回
PC
酸化ハフニウム(HfO2)でフィンをカバーすると性能が改善、TMD半導体の実現に近づく IEDM 2024レポート -
第807回
PC
Core Ultra 200H/U/Sをあえて組み込み向けに投入するのはあの強敵に対抗するため インテル CPUロードマップ -
第806回
PC
トランジスタ最先端! RibbonFETに最適なゲート長とフィン厚が判明 IEDM 2024レポート -
第805回
PC
1万5000以上のチップレットを数分で構築する新技法SLTは従来比で100倍以上早い! IEDM 2024レポート -
第804回
PC
AI向けシステムの課題は電力とメモリーの膨大な消費量 IEDM 2024レポート -
第803回
PC
トランジスタの当面の目標は電圧を0.3V未満に抑えつつ動作効率を5倍以上に引き上げること IEDM 2024レポート -
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ