格安系の価格帯に迫ってきているメジャーブランドの2.5インチSSDも気になる存在だが、いま注目なSSDと言えば、リード3000MB/秒オーバーで安価なNVMe SSDだ。
トランセンド「PCIe SSD 220S」やCFD「PG2VN」、グリーンハウス「GH-SSDRMPA」、ADATA「XPG SX8200 Pro」シリーズなど続々と登場しており、500GBなら9000円台から1万円前後、1TBクラスなら2万円アンダーの価格帯に突入している。
価格は、QLC NANDを採用するインテル「660p」やCrucial「P1」シリーズと比べて高くなるが、QLC NANDよりも耐久面に優れているTLC NANDを採用し、500GBや1TBクラスではリード3400~3500MB/秒、ライト2000~3000MB/秒を実現している。
この安くて高速なNVMe M.2 SSDのなかで、TSUKUMO eX. 6階スタッフの紅谷さんが、“いま絶賛おすすめ中”と紹介してくれたのが、ADATA「XPG SX8200 Pro」だ。海外での評価が高く、紅谷さんの推しで同店での取り扱いも決定したというADATA「XPG SX8200 Pro」を、実際に借り受けて試して見ることにした。
「XPG SX8200 Pro」はヒットの予感!
ADATA「XPG SX8200 Pro」は、PCI Express Gen 3.0×4インターフェースを採用するNVMe M.2規格のSSDで、コントローラーには、読み書きとも3000MB/秒を実現するNVM Express(NVMe) 1.3プロトコル準拠のSilicon Motion「SM2262EN」を採用する。
NANDについては、データシートに記載がなかったが、今回手にした512GBモデル「ASX8200PNP-512GT-C」ではMicron製64層3D TLC NANDが搭載されていた。
XPG SX8200 Proのスペック | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
容量 | 250GB | 500GB | 1TB | |||
型番 | ASX8200PNP-256GT-C | ASX8200PNP-512GT-C | ASX8200PNP-1TT-C | |||
フォームファクター | M.2 2280 | |||||
NAND | 3D TLC NAND | |||||
コントローラー | Silicon Motion SM2262EN | |||||
キャッシュメモリー | 非公開 | |||||
インターフェース | NVMe PCIe x4 | |||||
シーケンシャルリード | 3500MB/秒 | |||||
シーケンシャルライト | 1200MB/秒 | 2300MB/秒 | 3000MB/秒 | |||
ランダム4KBリード | 22万IOPS | 39万IOPS | 39万IOPS | |||
ランダム4KBライト | 29万IOPS | 38万IOPS | 38万IOPS | |||
TBW(総書込容量) | 160TB | 320TB | 640TB | |||
製品保証 | 5年間 | |||||
実売価格 | 6500円前後 | 1万1000円前後 | 2万500円前後 |
シーケンシャルリードは各モデルとも最大3500MB/秒で、ライトは256GBが1200MB/秒、512GBが2300MB/秒、1TBが3000MB/秒を実現している。ランダムパフォーマンスを含め、最速クラスになる定番NVMe SSDのSamsung「970 EVO Plus」には一歩及ばないが、もう一角のWestern Digital「WD Black SN750 NVMe SSD」に、かなり迫っている。
この連載の記事
- 第56回 【鉄板&旬パーツ】天然木フェイスが秀逸なPCケース「North」を触ってみた
- 第55回 【鉄板&旬パーツ】PCIe4.0最速クラスで2TBが2万円切り!SUNEASTのSSD「SE900 NVMe 70」を使ってみた
- 第54回 【鉄板&旬パーツ】大型水枕を装備するAlphacool製水冷ならCore i9-13900Kを余裕で冷やせる?
- 第53回 【鉄板&旬パーツ】定番CPUクーラーDeepcool“AK三兄弟”の実力を再チェック!
- 第52回 【鉄板&旬パーツ】定番140mmファン4製品の性能を比較
- 第51回 【鉄板&旬パーツ】用途や環境によっては500GBで十分! WD_BLACK SN770の500GBを試してみた
- 第50回 【鉄板&旬パーツ】DeepCoolの白色クーラー「AK620 WH」はCore i9-12900KFを冷やせるか?
- 第49回 【鉄板&旬パーツ】NVMe SSDの新定番「WD_Black SN770 NVMe」はPCIe3.0環境でも優秀か?
- 第48回 【鉄板&旬パーツ】注目度MAX! DeepCoolの激安CPUクーラー「AK400」を試す
- 第47回 【鉄板&旬パーツ】2万円切りのMini-ITXマザーBIOSTAR「B660GTN」を試す