Tiger Lakeの後継
Sapphire Rapids
これに続くロードマップとして2021年にSapphire Rapidsというコード名が出現した。
もともとIce Lakeの次にこれの最適化版のTiger Lakeが予定されていたはずで、順序としてはその次がSapphire Rapidsのはずだが、Tiger Lake-SPに相当するものがないままSapphire Rapidsに飛ぶのか、それともTige Lake-SPが間に挟まるのかは現時点では不明である。
2018 Architecture Dayにおけるロードマップに従えば、Ice LakeがSunny Cove、Sapphire RapidsがGolden Coveに相当し、Tiger LakeがWillow Coveになるはずである。このあたりはデスクトップとサーバーで多少ラインナップが変わっても不思議ではない。
10nmのチームとの交流がないらしい7nmチーム
7nmは本当に大丈夫か?
さて、説明は以上であるが、最後に噂話を。やっと10nmの道筋がついたインテルであるが、もともと7nmは10nmと並行して開発されており、その意味はほぼスケジュール通りである(若干遅れてはいるが)。それはいいのだが、この10nmの部隊と7nmの部隊は独立している=あまり交流がないらしい。
気になるのは7nmの配線層の話である。結局配線層のやり直しで10nmの問題を解決したわけだが、別にEUVになったからといって配線の問題が解決するわけではない(2次元配線が可能なぶん、最短距離で結びやすくなるなど、VIA Pillerの必要性が減るといったメリットはあるが)。
むしろトランジスタ密度を高めようとすると、配線もまた相応に密度を上げる必要があるため、10nmよりもさらに厳しい状況になる。
こういう状況で、10nmの部隊との交流がないというのは、「7nmは本当に大丈夫なのだろうか?」と一抹の不安を覚えざるを得ない。7nmの登場は2021年なので、まだ2年ほどゆとりがあるわけで、それまでになんとかなっているといいのだが……。
この連載の記事
-
第803回
PC
トランジスタの当面の目標は電圧を0.3V未満に抑えつつ動作効率を5倍以上に引き上げること IEDM 2024レポート -
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ