WWDC 2019でWatch App Store登場か:
アップルがApple WatchをAndroid対応させる可能性
2019年05月14日 09時00分更新
●ハロー効果も狙っていくか
アプリ活用にiPhoneが前提ではなくなるということは、Androidユーザーにも、Apple Watch活用の可能性が開けることを意味します。
たとえば、Android向けにApple Watchアプリを用意してペアリングや設定のサポートができるようにすればいいだけです。実際アップルは、Apple Musicや環境教育アプリなど、いくつかのAndroidアプリを既にリリースしており、全くありえない可能性ではないのです。
同様の前例に、デジタルミュージックプレイヤー、iPodがあります。
iPodは2001年登場当初、Mac専用の音楽プレイヤーでした。Mac向けのジュークボックスアプリ「iTunes」とペアリングして音楽を転送する仕組みだったため、Windowsからは利用できなかったのです。
その後アップルは2002年7月に第2世代のiPodを登場させ、Windows向けiTunesを用意し、iPodをWindowsに対応させました。こうしてiPodはMacユーザーに限らず、爆発的なヒットとなりました。
Apple Watchにも、その戦略が活用できる可能性がある、と踏んだかもしれません。MacとWindowsをiPhoneとAndroidに見立てて、Apple WatchをAndroidに対応させることで、Apple Watchの販売をより拡大させようというアイディアです。
iPodにはいくつかの神話が実証されており、おそらくデザイン思考もその1つと筆者は解釈していますが、もう1つマーケティング上の話として「ハロー効果」があります。iPodの売り上げによってApple Computer(当時)への関心や認知が増し、Macの売り上げに貢献するというものです。
当時のMacと現在のiPhoneでは、認知や売り上げの面でiPhoneが存分に優位な状況にはありますが、市場が飽和しAndroidからユーザーを奪うしかないスマートフォンの現状を考えれば、Apple WatchをAndroidに解放して、ユーザーをiPhoneに連れてくるハロー効果を活用する戦略は、悪くない話だと思いました。
現在までのApple Watchアプリの活用度合いはさほど高くなく、App Storeの提供が劇的な変化をもたらすとは筆者は考えていません。ただ、Watch App Store設置によって実現できるApple WatchのAndroid対応は、大いに魅力的だ、と考えています。
筆者紹介――松村太郎
1980年生まれ。ジャーナリスト・著者。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)。またビジネス・ブレークスルー大学で教鞭を執る。米国カリフォルニア州バークレーに拠点を移し、モバイル・ソーシャルのテクノロジーとライフスタイルについて取材活動をする傍ら、キャスタリア株式会社で、「ソーシャルラーニング」のプラットフォーム開発を行なっている。
公式ブログ TAROSITE.NET
Twitterアカウント @taromatsumura
この連載の記事
-
第317回
Apple
アップル初のApple Parkでの開発者イベント、初公開の「Loop Building」とは -
第316回
Apple
「Mac Studio」アップルの多様すぎる接尾語について考える -
第315回
Apple
アップル「Mac Studio」登場で生じる、ラインアップへの疑問 -
第152回
Apple
アップル「MacBook Pro」ポート増加は敗北なのか -
第151回
Apple
iPhone分解アートと、Appleが目指す未来 -
第150回
Apple
アップル新型「MacBook Pro」どの構成で買うべきか -
第149回
iPhone
アップル「iPhone 13」4つの魅力 -
第148回
iPhone
アップルiPhoneラインナップから浮かび上がる2つのこと -
第147回
iPhone
アップル製品ラッシュふたたび? -
第146回
iPhone
アップルはiOS 15で「時間の支配権」をユーザーの手に取り戻させようとしている -
第145回
Apple
アップル新型「iMac」驚きの電源 - この連載の一覧へ