
今回のことば
「化学反応を起こし、社会変革に寄与できるイノベーションをここから発信し、日本発のグローバルベンチャーを生み出したい」(SAPジャパンの内田士郎代表取締役会長)
「Inspired.Lab」でスタートアップを支援する

大手町ビルの「Inspired.Lab」
三菱地所およびSAPジャパンは東京・大手町の大手町ビル内に、日本最大級のビジネスイノベーションスペース「Inspired.Lab(インスパイアードラボ)」を開設した。

「Inspired.Lab」
Inspired.Labは社会課題を解決する新規ビジネスの創出を目的とした、オープンイノベーションのためのコラボラティブスペース。「社会に大きなインパクトを与え、将来の産業構造を変革していく可能性を秘めた最先端の科学技術や研究成果をベースとするテクノロジーが集積し、企業の協創が生まれる拠点を目指す」という。

「Inspired.Lab」
その施設を活用してSAPジャパンが展開するのが、スタートアップを支援するアクセラレーションプログラム「SAP.iO Foundry Tokyo」である。
SAP.iO Foundryはこれまでにサンフランシスコ、ニューヨーク、パリ、ベルリン、テルアビブ、ミュンヘンで展開し、50社以上のスタートアップ企業を支援してきた実績を持つ。東京での展開は世界で7拠点目となる。
SAPジャパンの内田士郎代表取締役会長は「日本国内でのイノベーション創出における課題はPeople、Process、Placeの3つのPにある。SAP.iO Foundry Tokyoはそのなかで、Placeという課題解決を担うことになる」としている。

People、Process、Placeの3つのPが日本の課題
世界最大のERPベンダーであるSAPはERPを通じて、企業におけるProcessの改革をリードしてきた企業だ。SAPのエンド・トゥ・エンドのアプリケーションスイートおよびサービスは、42万5000社の企業および公共団体などが利用。世界中の商取引の全売上高の77%は、何らかのSAPシステムを使用していると言われる。

この連載の記事
-
第606回
ビジネス
テプラは販売減、でもチャンスはピンチの中にこそある、キングジム新社長 -
第605回
ビジネス
10周年を迎えたVAIO、この数年に直面した「負のスパイラル」とは? -
第604回
ビジネス
秋葉原の専門店からBTO業界の雄に、サードウェーブこの先の伸びしろは? -
第603回
ビジネス
日本マイクロソフトが掲げた3大目標、そして隠されたもう一つの目標とは? -
第602回
ビジネス
ボッシュに全株式売却後の日立「白くまくん」 -
第601回
ビジネス
シャープらしい経営とは何か、そしてそれは成果につながるものなのか -
第600回
ビジネス
個人主義/利益偏重の時代だから問う「正直者の人生」、日立創業者・小平浪平氏のことば -
第599回
ビジネス
リコーと東芝テックによる合弁会社“エトリア”始動、複合機市場の将来は? -
第598回
ビジネス
GPT-4超え性能を実現した国内スタートアップELYZA、投資額の多寡ではなくチャレンジする姿勢こそ大事 -
第597回
ビジネス
危機感のなさを嘆くパナソニック楠見グループCEO、典型的な大企業病なのか? -
第596回
ビジネス
孫正義が“超AI”に言及、NVIDIAやOpen AIは逃した魚、しかし「準備運動は整った」 - この連載の一覧へ