●困難な状況でも躍進を続けるファーウェイ
2018年のAndroidスマホの中で印象的だったのは、今年もファーウェイです。そのフラグシップである「HUAWEI P20 Pro」と「HUAWEI Mate 20 Pro」は、どちらも圧倒的な存在感がありました。
P20 ProはiPhone XSより発売が半年早いにも関わらず、カメラの評価は業界トップを維持しており、「半年先を行く」ファーウェイのブランドイメージを大きく引き上げました。
HUAWEI Mate 20 Proも画面内指紋センサーやワイヤレス充電、超広角カメラなど、最新トレンドを満載。いずれも「iPhone超え」を狙うモデルに仕上がっています。
一方、2018年後半のファーウェイは米国と中国の政治的な対立に巻き込まれ、一般のメディアでも連日その名前が報じられる事態になっています。これにより、良くも悪くもファーウェイの知名度が高まったことで、2019年にどう影響するのか気になるところです。
この連載の記事
-
第270回
スマホ
iPhone値上げ、Pixel躍進──2022年のスマホを振り返る -
第269回
Apple
アップル「iPad(第10世代)」なぜ値上げ? -
第268回
iPhone
iPhone「mini」ユーザーはどこへ向かうのか -
第267回
Apple
アップル「M2 MacBook Air」M1ユーザー視点でレビュー -
第266回
スマホ
iPhone値上げ 高コスパAndroidにチャンスはあるか -
第265回
Apple
アップル製品の「壁」を取り払う新機能に注目 #WWDC22 -
第264回
スマホ
メガネをかけると大画面? 「Nreal Air」を試した -
第263回
ビジネス
在庫不足のアップル、コスト増のアマゾン──GAFA決算、各社の課題浮き彫り -
第262回
PC
出張用のPCやモバイル回線を見直した -
第261回
Apple
アップル「Mac Studio」Mac miniから買い換える価値はある? -
第260回
スマホ
楽天モバイル「Apple Watch」は新たな強みになるか - この連載の一覧へ