アスキーのグルメ担当ナベコです。みなさま、日清食品が11月19日から販売している「カップヌードル リッチ 贅沢濃厚うにクリーム」をもう食べましたか?
ウニの味わいを再現したという新具材「ほぼウニ」を使用したというプレミアムシリーズのカップヌードル。価格は250円前後とふつうのカップヌードルより高めです。
ほぼウニという謎の具材が発売前から注目を集めていました。私もさっそく食べてみましたよ。
驚きました。具材「ほぼウニ」はオレンジ色で、見た目からしてウニのよう。口にすると、ウニのように柔らかくなめらかな食感で、濃厚な旨み、さらにほのかに磯のような香りが感じられ、ほんとうにウニのようでした。「ほぼウニ」という名称は誇張ではありません。
日清食品の担当者にほぼウニの正体を聞いてみた
想像以上に再現度が高かった「ほぼウニ」。いったい中身はなんなのでしょうか? パッケージには「ウニを6.9%使用」と書かれています。ではウニ以外は? 日清食品の担当者に問い合わせてみました。
――新具材「ほぼウニ」について教えてください。ウニを6.9%使用とのことですが、ウニ以外にはどのような原料を使用していますか?
日清食品担当者「申し訳ございませんが、企業秘密で原料を詳しくお教えできません。魚肉をベースにしているとお答えします」
――残念。ところで、ウニの再現度がとても高いですが、開発期間はどのくらいかかったのでしょうか。
日清食品担当者「開発には約1年を費やしています」
――約1年も。どのような点に苦労しましたか?
日清食品担当者「しっかり湯戻しさせても、ウニらしいなめらかな食感を維持するという点です。生地をきめ細やかにしすぎると、なめらかな食感は出せるのですが、生地の密度が高くなりお湯で戻らなくなってしまいます。なめらかさを維持しつつも湯戻りするポイントを見つけるというところに一番苦労し、時間がかかりました」

この連載の記事
- 第685回 カフェ&バーの「プロント」が変わる!“酒場”っぽくなるのでよりガツンと飲めるよ!
- 第684回 スシロー「大九州展」開催中!「馬刺しにぎり」など今だけネタが盛りだくさん
- 第683回 丸亀製麺の「神戸牛すき焼き丼」はだし茶漬けにして食べるとおいしい!
- 第682回 アサヒ「生ジョッキ缶」を体験!泡が自然にわきたって楽しいー(容量少なめだけど)
- 第681回 キンレイ「お水がいらない」冷凍ラーメンで東京と大阪の「醤油ラーメン」を食べ比べ
- 第680回 今話題の「CBD」入りのビールを飲んでみた
- 第679回 チーズ×ビールっていいよね!「明治スマートチーズ」のために作られたクラフトビール登場
- 第678回 丸亀製麺で「辛辛担々うどん」スタート!辛すぎないのが魅力
- 第677回 新「一番搾り」去年よりキレイになった
- 第676回 いいちこのハイボール缶新作は「下町のいいお兄さん」のよう
- 第675回 スシロー「かに祭」ふわふわ~の“生”本ずわい蟹は今だけのご褒美
- この連載の一覧へ