前モデルからの変更点としては、より高速な1.35GHzデュアルコアCPUを搭載したことで最大スループットが向上。複数端末の同時通信が可能な「MU-MIMO」にも対応しており、最大4台のXperiaなどの端末と同時通信が可能です。現在は自宅にWi-Fi接続する機器が多いことを考えると、イライラすることもなくなります。
「ビームフォーミング」や「ビームフォーミングEX」に対応しているXperiaであれば、Wi-FiルーターがXperiaの位置や距離を判別して電波を的確に届けてくれるため、離れた場所でも安定した通信が可能です。
なお、一般的にはWi-Fiルーターを設定する場合、本体のどこかに記載されているSSIDやパスワードをスマホに入力してセキュリティー認証をする必要があります。ひと昔前はルーター本体にしかSSIDとパスワードが書かれていなかったため、狭い場所に設置した後で接続端末を追加しようとすると情報が確認できず大変、ということもありましたが、今では「セットアップカード」が本体の底に付属しており、いつでも取り外して手元で確認できるのでずいぶんラクになりました。

この連載の記事
- 第170回 入門用に最適なロボット掃除機「Eufy RoboVac 30C」:Xperia周辺機器
- 第169回 非常用電源としても使える大容量5万7600mAhバッテリー:Xperia周辺機器
- 第168回 Xperiaを優しく守るおしゃれなDeffのレザーケース:Xperia周辺機器
- 第167回 光と音を奏でるワイヤレススピーカー「LSPX-S2」:Xperia周辺機器
- 第166回 夏の海にスマホを持っていくなら防水ケースが必須:Xperia周辺機器
- 第165回 ハイエンドの有線ヘッドフォンで立体音響を楽しむ:Xperia周辺機器
- 第164回 Xperia 1ユーザーに強くオススメしたいソニー純正ケース:Xperia周辺機器
- 第163回 aptX HDとBluetooth 5.0対応のお値打ちイヤフォン「TT-BH072」:Xperia周辺機器
- 第162回 USB-HDMI出力が復活した「Xperia 1」で使いたい7in1ハブ:Xperia周辺機器
- 第161回 早く使えばよかったと感じたスマホ連携電動歯ブラシ:Xperia周辺機器
- 第160回 手軽に空撮の醍醐味が味わえる超小型ドローン「Tello」:Xperia周辺機器
- この連載の一覧へ