●iPhone XS並みの機能を凝縮した「iPhone XR」
iPhone XRは、位置づけや価格設定から「iPhone XSの廉価版」という印象を抱きがちですが、中身は十分ハイスペックです。基本性能はiPhone XSと同じで、最新プロセッサー「A12 Bionic」を搭載。全画面デザインやFace IDの使い勝手も、iPhone XSと違いが分からないくらい快適です。
iPhone XRは本体カラーを6色から選べるのもうれしい点です。イエローやコーラルといった明るい色が増えたのはもちろん、以前からうわさのあったホワイトも加わりました。
どのカラーも、側面のアルミやカメラを縁取るリングまで色が統一されています。価格が控えめだからといって手抜きしている感じがどこにもないのは、さすがアップルといったところです。
機能的に大きく違うのはカメラで、iPhone XRはシングルカメラです。このカメラはiPhone XSの広角カメラと同じスペックで、広角側で撮るだけならiPhone XRとiPhone XSの写真は同等とされています。
これに対してiPhone Xは広角と望遠のデュアルカメラ。光学2倍の焦点距離でテーブルに置かれた料理などを撮影するのに便利です。
iPhone Xの本体側面はiPhone XSと同じような光沢があり、高級感があります。サイズ感も4.7インチのiPhoneに近く、確実に一回り大きく感じるiPhone XRよりも手におさまりやすいサイズです。
ディスプレーはiPhone XRが6.1インチの液晶、iPhone Xは5.8インチの有機ELという違いがありますが、iPhone XRのほうが画面周囲のベゼルが太いのです。横に並べて比較しないと分からないレベルとはいえ、iPhone XRはベゼルの太さで損をしている印象があります。

この連載の記事
-
第270回
スマホ
iPhone値上げ、Pixel躍進──2022年のスマホを振り返る -
第269回
Apple
アップル「iPad(第10世代)」なぜ値上げ? -
第268回
iPhone
iPhone「mini」ユーザーはどこへ向かうのか -
第267回
Apple
アップル「M2 MacBook Air」M1ユーザー視点でレビュー -
第266回
スマホ
iPhone値上げ 高コスパAndroidにチャンスはあるか -
第265回
Apple
アップル製品の「壁」を取り払う新機能に注目 #WWDC22 -
第264回
スマホ
メガネをかけると大画面? 「Nreal Air」を試した -
第263回
ビジネス
在庫不足のアップル、コスト増のアマゾン──GAFA決算、各社の課題浮き彫り -
第262回
PC
出張用のPCやモバイル回線を見直した -
第261回
Apple
アップル「Mac Studio」Mac miniから買い換える価値はある? -
第260回
スマホ
楽天モバイル「Apple Watch」は新たな強みになるか - この連載の一覧へ